「みやざき国際ストリート音楽祭2012」のボランティア募集のご案内

2012年4月3日 at 6:23 PMCategory:お知らせ

日時:平成24年4月29日(日)
場所:宮崎市橘通1丁目〜3丁目
ボランティア内容:①ステージ等の設営・撤去 ②出演者のアテンド ③清掃
時間:①12:00〜20:00 ②12:00〜17:00 ③15:00〜20:00
募集人数:①〜③合計で100名の募集になります。
支給物:T-シャツ
参加締切:平成24年4月15日(月)20:00
事前説明会が4月25日(水)18:30〜 カリーノ宮崎8F 会議室で行われます。

備考:高校生以上の参加になります。高校生は12:00〜18:00までになります。参加される場合は保護者の許可が必要になります。

ご興味やご関心のある方は、宮崎県ボランティア協会までご連絡ください。
よろしくお願い致します。

特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会
〒880-0007
宮崎県宮崎市原町2-22
  宮崎県福祉総合センター内
TEL・FAX:0985-29-2949
             (事務局まで)

春が来たーーーっ!

春が来たーーーっ! へのコメントはまだありません

2012年4月3日 at 2:30 PMCategory:エッセイ

 この前の日曜日、県立図書館に行った。
帰りに文化公園を眺めたら、花見をしている人達がいっぱいいた。
もう、春だなぁと想った。

電動車椅子サッカーの​フットガード

2012年3月27日 at 6:03 PMCategory:エッセイ

 今、「電動車椅子サッカー」と「演劇」の活動をしています。
今回は、「電動車椅子サッカー」のことについて話します。

 今、僕は、鹿児島の電動車椅子サッカー「ナンチェスター・ユナイテッド鹿児島」のチームに所属をしています。
 電動車椅子サッカーというのは、四輪の電動車椅子を使用し、障がい者でコントローラの扱いが可能なら、誰でも出来るスポーツです。
競技者の数は、4人対4人です。
競技の広さは、バスケットボールのコートを使います。
電動車椅子の前のところにフットガードを着用します。

 昨年、フットガードを3万~4万円ぐらいの値段で買いました。
 フットガードの隙間に、相手のフットガードが入る可能性があるので、縦棒を2本着けました。

 いろんな活動する時は、自前で出費します。だけど、僕の場合は、活動することで、いろんな出逢いと繋がりがあると思います!

宮崎県議会で障がい者制度についての意見書が採択されました

2012年3月26日 at 2:03 PMCategory:お知らせ

 宮崎県議会で「障がい者制度改革推進会議総合福祉部会の提言を尊重した障がい者総合支援法の制定・実施を求める意見書」が採択されました。 もっと読む

「災害に備え障がい者​・高齢者を支え合うネ​ットワークづくり」の​お知らせ

「災害に備え障がい者​・高齢者を支え合うネ​ットワークづくり」の​お知らせ へのコメントはまだありません

2012年3月6日 at 6:43 PMCategory:お知らせ

 今月19日(月)~21日(水)の3日間、3ヶ所で、「災害に備え障がい者・高齢者を支え合うネットワークづくり」があります。
 僕たちにとって、大切な事なので、是非とも、聞きに行ってください。

            記
●延岡市
 ・日時:3月19日(月)13:00~16:30
 ・場所:延岡市民協働まちづくりセンター
 ※パネルディスカッションのコーディネーターがのべおか市民力市場 理事の福田政憲さん、
  パネラーが元・防災担当者の上杉やすひろさんと、延岡市総務部危機管理室の小村周司さん、
  延岡市社会福祉協議会地域福祉課の平川真悟さんと、全脊連 宮崎県支部の矢野光孝さんが
  出演します。

●宮崎市
 ・日時:3月20日(火・祝)13:00~16:30
 ・場所:宮崎駅東 身体障がい者福祉センター
 ※パネルディスカッションのコーディネーターが宮崎県ボランティア協会会長 辻 利則さん、
  パネラーが障害者自立応援センターYAH!DOみやざきの永山昌彦さんと、
  宮崎市社会福祉協議会の三浦彩さんと、RKB毎日放送の松本卓士さんと、
  全脊連 宮崎県支部の矢野光孝さんが出演します。

●日南市
 ・日時:3月21日(水)13:00~16:30
 ・場所:元県立病院跡 まなびピア
 ※パネルディスカッションのコーディネーターがNPO法人みんなの暮らしターミナルの
  初鹿野聡さん、パネラーが日南市総務課防災係長の高妻健二さんと、日南市社会福祉
  協議会の内田貴明さん、全脊連 宮崎県支部の矢野光孝さんが出演します。

●問い合わせ
 ・電話:0985-25-1496
 ・携帯:090-2089-9613(黒木さんまで)

イオン宮崎店よりご案内

2012年2月21日 at 5:40 PMCategory:お知らせ

「東日本大震災被災地支援黄色いレシートキャンペーン」のお知らせのご案内

●日時:2012年3月11日(日)
●開場:イオン 宮崎店

※通常のキャンペーンはお休みとさせていただきます。

街頭募金のお礼

街頭募金のお礼 へのコメントはまだありません

2012年2月21日 at 3:54 PMCategory:お知らせ

12月26日に、山形屋正面玄関前で永山由美好さんと渡辺純子さんと和田祥吾さんの3人で、「平成23年度赤い羽根共同募金運動及び歳末たすけあい募金」の街頭募金をしました。
皆様のご協力のお陰で、4,407円の募金が集まりました。
ありがとうございました。

「東日本大震災に学ぶ」開催のお知らせ

2012年2月16日 at 4:56 PMCategory:お知らせ

 未曾有の大震災から1年。現場でどんなことが行われ、何がなされなかったか?復旧から復興へ…関わった者しか語れない生の声から「災害」について学ぶ
内容
 映画監督の見た被災地
  「みやざき・東北復興支援ボランティア派遣事業から見えてきたこと」
  講師:花堂 純次(日本映画監督協会)
もっと読む

「さよなら原発!宮崎いのちの広場」開催のお知らせ

2012年2月16日 at 4:18 PMCategory:お知らせ

放射能はもうごめん!川内原発1,2号機は廃炉に!川内原発3号機増設白紙撤回!

呼びかけ
 昨年3月11日の東北地方太平洋沖と津波で、たくさんの方々が亡くなったり行方が分からなくなりました。関係された皆さまに心よりのご冥福とお悔やみを申し上げます。
 ところで、この地震と津波により、福島第一原発では複数の原子炉のメルトダウンと水素爆発などで、かつて人類が経験したことのない事態となり、大量の放射能が人々の上や海にまき散らされました。 もっと読む

日本生産管理学会 第35回全国大会 講習会のご案内

2012年2月16日 at 3:21 PMCategory:お知らせ

無料公開!食による地域産業の振興
 宮崎県は農業・畜産業を中心とする第一次産業が盛んな地域。同時に、農畜産物に付加価値を付けるブランド化や加工食品の開発が注目され「農商工連携」や6次産業化の取り組みに力を入れています。今学会では「食による地域産業の振興」を統一論題とし、農業問題や食糧問題、あるいは産業連携による産業振興のあり方を考え、宮崎のものづくりのあり方を考えます。
 今回は宮崎県にお住まいの方、また農業に関わる方に広く学会の取り組みを知っていただきたく無料公開となっています。多くの皆様の参加を期待しています。
もっと読む