特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会
MiyaKenVola じっくり、ゆっくり、たっぷり ふれあう ! —mkv.e-region.info—
-
◆「温かい食事で被災地支援」特別チーム結成…宮崎
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110418-OYT8T00397.htm
日 時 平成23年5月29日(日)午前10時~15時
場 所 高鍋町体育館
出店料は全額寄付
お問合せ・お申し込み
特定非営利活動法人AI 35-2556
http://blog.npoai.com/◆東日本大震災 復興支援 フリーマーケット
5月29日 10:00~14:00
宮崎西地区交流センター
お問い合わせ先:中央西まちづくり推進委員会
TEL:69-0507 FAX:25-8472
同時開催:商業界女性同友会「東日本大震災復興支援フリーマーケット」◆宮崎県 防災の日フェア
5月28日~29日10:00~16:00
※台風2号のため29日は中止になりました。
延岡市民協働まちづくりセンター
防災座談会・救急救命AED体験講座・防災マップを作ろうなど
詳しくは 【宮崎県防災・危機管理情報/防災・危機管理に関する新着情報】で検索 -
第3世界ショップからメール便が届きました。以前フェア―トレードのコーヒーや紅茶などを販売していたので、あの頃の元気よさが懐かしく感じられました。
緊急支援として被災地(岩手県)へ向け救援物資を届けてきた第3世界ショップは、今後は現地の仕事創りにシフトしていく。今回の案内は、救援物資の支援に続き、物を買うこと、被災地の仕事づくりを行うことで復興を支援する、復興支援キャンペーンの開催”。宮城県にある「こっぺ」のクッキーを買って、仕事創りを応援!
4月17日(日)まで
国産小麦の手作りクッキー6種セット ¥2,500
ココアクッキー・お茶クッキー・ゴマクッキー・紅茶クッキー・鬼みそクッキー・黒ゴマスティック
*手作りのパンとクッキーの店「こっぺ」(宮城県仙台市)
障害のある人もない人も一緒に働き、国産小麦と安全な材料を使い、手作りのパン・クッキーを作っています。第3世界ショップ 通信販売部
〒153-0062 東京都目黒区三田2-7-10-102
TEL:03-3794-7370(10:00~18:30
日祝日を除く 土日のみ 10:00~17:00)
FAX:03-3792-5395(24時間受付中)
E-mail:order@p-alt.co.jp(24時間受付中) -
東北地方太平洋沖地震に関しての新聞記事です。
平成23年3月23日(水) 宮崎日日新聞 14ページ
「遊び心が子ども癒やす」
大正大人間学部特命教授 天野秀昭さんぜひご覧ください。
-
多言語の防災情報 – 財団法人 滋賀県国際協会
http://www.s-i-a.or.jp/hijyou/ -
社会的弱者に対する被災支援情報リンク サイエンス・メディア・センター
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=845内閣府 災害時要援護者の避難支援ガイドラインについて
http://www.bousai.go.jp/hinan_kentou/060328/index.html日本透析医会災害情報ネットワーク 災害時情報伝達・集計専用ページ
人工透析を専門にする医師でつくる「日本透析医会」では、どの医療機関で人工透析を受けられるかを、災害時の情報を掲載する専用のホームページで公開。
http://www.saigai-touseki.net/ -
全国避難所マップ Animal Navigation
http://animal-navi.com/navi/map/map.html23区避難場所 携帯で確認できます
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html宮城県避難場所 宮城県の公式ホームページ
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm福島県避難場所
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html岩手県避難場所 岩手県の公式ホームページ
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306東京都内避難所一覧(Googleマップ)
http://bit.ly/g5l5PO
(URLが長いため短縮して掲載しています)
炊き出しまっぷ、緊急避難場所(有志の作成したグーグルマップを使ったまとめ)
http://bit.ly/h3c6PX
(URLが長いため短縮して掲載しています。)給水、炊き出し場所一覧 Emergency Water and Food Distribution
http://bit.ly/eBWAid
(URLが長いため短縮して掲載しています。)東北震災情報サイト 携帯から確認できます。
http://goo.gl/kyuen
(URLが長いため短縮して掲載しています。)
-
地震情報まとめWiki 東北地方太平洋沖地震 @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/Googleによる地震情報まとめ Google Crisis Response 日本語
http://bit.ly/i7xvqKYahoo!による災害情報まとめ Yahoo!天気情報 – 地震・津波災害に関する情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html携帯電話向け地震情報まとめ 東北東京ケータイ用避難情報まとめ http://lolo.jp/hinan/
地震発生時緊急マニュアル 24ヶ国語対応 Japan earthquake how to protect yourself
http://nip0.wordpress.com/english/ -
津波警報
天気,天気予報,tenki.jp,災害
http://tenki.jp/warn/津波警報・注意報(気象庁)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/全国鉄道運行情報(NAVITIME)
http://www.navitime.co.jp/train/道路交通情報(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/ -
TVネット配信(アカウント不要)
インターネットブラウザを使い、動画配信サイトからテレビを視聴することができます。
テレビが受信出来ない環境でインターネットは利用できるという方は視聴をお勧めします。
手話と字幕の番組 「目で聴くテレビ」
目で聴くテレビは視覚障害のある方の放送局です。
http://www.medekiku.jp/bousai/about.htmlNHK総合(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv