映画紹介:愛につつまれて~INCLUSION~
2011年2月25日 at 2:49 PMCategory:お知らせ
2011年2月22日 at 4:00 PMCategory:お知らせ
2010年度(2010年3月11日~2011年2月11日)に黄色いレシートをボランティア協会のポストにご投函いただきまして、ありがとうがざいます。
黄色いレシートの総額は、1,178,253円でした。
そのうち、1%にあたる11,800円を「イオンギフトカード」でいただくことができます。
ありがとうございました。
2011年2月22日 at 3:07 PMCategory:事務局の動き
午前中
・パソコン教室
~解らないところを勉強~
先生:城戸さん
生徒:中城さん、廣志さん。
・大島さんがパソコンの相談に来ました。
午後
・三股町社会協議会の人が、使用済み切手とプルタブを持ってきました。
和田っちのコラム
一昨日、家の畳とケンカして、左手の親指の爪が剥がれてしまった。(>_<)
爪は、こまめに切りましょう。
2011年2月15日 at 4:19 PMCategory:事務局の動き
午前中
・パソコン教室
先生:城戸さん
生徒:廣志さん。
・柳田さんが、来ました。
午後
・関原さんが、来ました。
・財部さんが、来ました。
・大島さんが、来ました。
2011年2月15日 at 3:51 PMCategory:新燃岳 | 義援金・ボランティアに関する情報
1月26日に新燃岳が噴火をしました。
現地では、次々に降る火山灰の処理に大変な思いをされています。
そこで、火山灰の掃除に使う雑巾を送りたいので、雑巾になるタオルを集めています。
タオルはすぐ使えるように、雑巾として縫ったものでお願いします。
お問い合わせ・送り先
特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会
〒880-0007
宮崎市原町2番22号 宮崎県福祉総合センター内
TEL/FAX:(0985)29-2949
2011年2月8日 at 3:43 PMCategory:お知らせ
午前中
・パソコン教室
先生:城戸さん
生徒:中城さん。
・飯尾さんが来ました。
最近、新燃岳の噴火の影響で灰が降っていますので、なるべく、マスクやゴーグルを着用してください。
2010年12月14日 at 3:48 PMCategory:事務局の動き
午前中
・パソコン教室
~解らないところを勉強~
先生:城戸さん
生徒:中城さん、廣志さん。
・中城さんから、飴を貰いました。
・中城さんから、古紙を貰いました。
午後
・永山由美好さんが来ました。
2010年12月3日 at 3:17 PMCategory:お知らせ
日時:12月18日(土)~20日(月) 午前10時から午後5時まで
場所:宮崎県福祉総合センター本館2階(〒880-0007宮崎市原町2-22)
寄贈送付先:(同住所、人材研修館・社会福祉法人 宮崎県共同募金会)
歳末たすけあいの一環として行っている『新作カレンダーバザー展』~昭和57年にスタートし、今年29回目を迎え、年末の恒例行事としての定着をしています。バザーの売上金は全額「歳末助け合い」に寄託され、住宅での支援を必要とする方々へ毛布などを、児童養護施設で生活している子供たちへの遊具を、社会福祉協議会へ福祉機器等を助成する予定です。プロ野球や、Jリーグ、球団、相撲協会をはじめ県内だけでなく、全国の300を超える企業・団体・個人から寄せられる約7,000点以上のカレンダーが集まります。県内ではなかなか見ることのできない「掘り出し物」も見つかるかもしれませんよ。
カレンダー等の寄贈について
12月17日まで
☆寄贈方法
恐れ入りますが、カレンダーは上記の事務所までご持参いただくか、ご送付くださいますようお願いします。
1、受付期間 平成22年11月10日(水)~12月17日(金)
2、希望部数 寄贈いただける数(多いほど幸いですが、ご協力いただける数で結構ですのでよろしくお願いします。)
3、送付先 (上記住所・宮崎県共同募金会)
TEL0985-22-3878 FAX0985-22-3879
2010年11月6日 at 4:40 PMCategory:お知らせ
1)「児童買春・児童ポルノ禁止法」の早期改正を求める要望書の署名活動について
●児童ポルノを「見ない」「買わない」「持たない」「作らせない」
●ブロッキングの早期実現
●被害を受けたこどもたちの保護や支援の早期確立・取り締まりの強化
●法改正の早期実現
☆事務局に署名用紙があります。
2)映画「ベンダ・ビリリ~もう一つのキンシャサの奇跡~」チケット頒布
2010年11月13日(土)公開 宮崎キネマ館0985-28-1162アゲイン2F
現在、当劇場窓口と日本ユニセフ協会宮崎県支部にて¥1400にて前売り券発売中
*こちらの特別前売り券の収益の一部(300円)をユニセフに寄付させていただきます。
関連上映11月27日(土):バフマン・ゴバディ監督最新作「ペルシャ猫を誰も知らない」
3)ユニセフ学習会のご案内
「国際理解と協力」や「ボランティア活動について」学習会講師を派遣します。(無料)
●●いずれも、お問い合わせ・お申し込みは
財団法人日本ユニセフ協会宮崎県支部事務局
℡&FAX 0985-31-3808(月・水・金11:00~16:00)
メール info at unicef-miyazaki.jp (at のところは、@に置き換えてください)
住所 〒880-0014宮崎市鶴島2-9-6みやざきNPOハウス307号