Category: お知らせ

ゆったり霧島!わくわく体験の旅!!

2018年9月7日 at 4:30 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

ゆったり霧島!

安全な時も備え、点検は大事だとニュースに共感,もはや2個とも力尽きた、「これまでありがとう」

イレギュラーで事務所にいる。昨日未明の北の大地激震の様子には、近年度重なる風水害被災当事者の方々に加えて同様の情けの気持ちを忘れることなく持ち続けたい。
さて、下見中のふれあいの旅幹事の席から見えるところで充電をしているが、24時間TVから寄付していただいた電動車椅子のバッテリーがおぼつかない。備えの大事さは日常にある。非日常の旅だからこそ気づかされる事に満ちているって訳だ。イレギュラーにどう動けるか。普段からボランタリーな体験に慣れているのと未経験なのを比較すると生き方の改善の道でもあることを痛感。
チラシ

「私の生き方」シリーズ講演他

2018年9月5日 at 5:42 PMCategory:お知らせ

第2回未来応援ネットワーク事業採択団体 宮崎県 Swing-By らしくサポート みやざき公共・協働研究会

宮崎県でも現在進行形

「子供を応援したい」という個人や企業の思いを託した「子供の未来応援基金」は、地域で実際に子供たちを支援している草の根の団体の活動などに使われています。

「あいあお??」

2018年9月5日 at 5:38 PMCategory:お知らせ

「あーいーあーおー」

半年に一度のランチ会では、思わぬ出会いがある!らしい・・・


4・5回同じ言葉を言い、
やっと分かりました。

「あーりーがーとー」
って一生懸命僕にお礼を言ってくれていたのです。

嬉しい反面、
負担に感じた自分を恥じました。

人間は誰だって、誰かに助けられて生きているもの。
私だって、自分でお米を作れないから、お百姓さんの力を借りて、
お金を払うことで生きています。

相互扶助、助け合いの精神の大切さを教わりました。

FACEBOOKシェア

2018年9月5日 at 4:02 PMCategory:お知らせ

192回は閲覧された記録が確認できた!サンシャインエフエム出演の様子。若草通のスタジオまで抱え上げられ無事インタビュウに答える様子には、公立大実行委員のお二人、パーソナリティの女性に頭の下がる思い。よくぞ記録してくれたヘルパーさんにも感謝します。つながったメディア業界からの秋波に乗って参加者数が定員55名に達する様にと願い続け、週末にかけ山崎光代さんは恒例の下見の行脚へ。https://www.facebook.com/shogo.wada.77/videos/1505766379523589/?t=25
こちら

ON AIR ふれあいの旅 9/4 サンシャインFM

2018年8月29日 at 4:29 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

ON AIR Morning Sunshine (生放送) 9月4日(火) 午前9:20~30 松本、江口(公立大)和田(ヘルパーさん付いて)
宮崎の太陽にも負けない明るさと元気ある2時間の生放送。
知って得する情報や身近な話題を音楽とともにお届けします!
甲斐杏奈(月・火) 吉丸裕美(水・木)

事前交流会資料作り

2018年8月29日 at 3:58 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

アルコールは強調せぬ方が良い!なら、ヨーグルッぺにする⁇

今年のふれあいの旅は、10月開催で事実上、9月15日の事前交流会から旅立つ。宮崎ケーブルテレビでは夕刻のテゲテゲでインフォメーションが月曜日から始まったばかり!前実行委員長の和田ッチは資料作りにヒートアップ。現実行委員長の野海さんは相変わらず色々ある人で、本日は旅行日記のルーティンワーク。暑さに遮断され中々34回目の実像が見えて来ないが、野海さんの午後4時15分前のつぶやき「今は色々アプリがある・・・」のように34年を経たふれあいの旅も立派なアプリケーションとして、参加者とボランティア、各事業者が統合型社会に参画するアクセスツールである。閑話休題 その和田ッチがiPhoneXにして以来、スマートホンを有効利用しているが、本日遂に自販機で無料ドリンクを獲得した。幸運はよりうまそうな缶コーヒーゲットになってめでたしめでたし。ついでに話は両人に必需品のストローに飛び火し、プラスチック浪費、ゴミ捨て問題の話題に!消費社会は遂に罰当たり社会になっちまって!となった。彼らの必需品を保障して、すみやかにおさらば消費社会へ。そんなテーマもふれあいの旅の実行委員の思考には芽生えている。良い連中だ。

宮崎まちびと大学校

2018年8月29日 at 3:18 PMCategory:お知らせ

「平成30年度 まちづくり人材育成事業 宮崎まちびと大学校」を
行うことになりましたのでご案内いたします。

まちづくりで役立てるためのスキルをしっかり学びたい!
主催:宮崎市 受託団体:NPOみやざき

呼びかけ文 フライヤーより
「まちづくり活動に参加してみたい!」
「まちづくりで役立てるためのスキルを学びたい!」など、
まちづくりに興味のある方大歓迎です!
あなたが「主役」のまちづくり、チャレンジしてみませんか?
皆様のお申込みお待ちしております。

【講座内容】
第1回講座 2018.09.12(水)18:30-21:30 @宮崎市民プラザ 4階 大会議室
開校式・講演(高橋巨典氏/テレビ宮崎 編成業務局 アナウンス部 参事)・オリエンテーション・アイスブレイク

第2回講座 2018.10.06(土)14:00-17:00 @宮崎市民プラザ 4階 ギャラリー2
講演「街市 大街市祭」(大古殿宗大氏/街市 実行委員長)・グループワーク

第3回講座 2018.10.27(土)14:00-17:00 @宮崎市役所 会議棟 大会議室
講演「インターネットを活用した資金調達 クラウドファンディング」・グループワーク(齋藤隆太氏/株式会社CAMPFIRE FAAVO/CAMPFIREローカル事業部 事業部長)

第4回講座 2018.11.10(土)14:00-17:00 @宮崎市民プラザ 4階 大会議室
講演「元気・やる気・勇気が出るモチベーション講座」(藤田伊織氏/ワインバー「Bioバル」肉バー「あかみや」オーナー)・グループワーク

第5回講座 2018.12.01(土)13:00-16:00 @高岡町
先進地視察・グループワーク(古賀弘規氏/株式会社ユーアンドミークリエイト 代表取締役)

第6回講座 2019.01.12(土)14:00-17:00 @宮崎市民プラザ 4階 大会議室(予定)
講演「まちづくり総論」(有馬晋作氏/宮崎公立大学校 学長)・修了式

【募集内容】
・定員
 40名 ※応募多数の場合、選考を行います。
・参加条件
 原則全6回講座に受講可能であること ※補講有
・対象者
 18歳以上の宮崎市内在住もしくは宮崎市に勤務地がある方 ※学生可
・受講料
 3000円(全6回分)
・申込方法
 申込用紙にご記入の上、FAX・E-Mail・郵送または直接窓口までご持参ください
・申込締切
 9月7日(金)17:00まで

リレー・フォー・ライフRFL

2018年8月29日 at 2:58 PMCategory:お知らせ

こどもの国 9/8〜9

会場 こどものくに たいようの広場 開始 2018/9/8(土)9時受付開始
11時開会式 終了 2018/9/9(日)11時閉会式 
「がん患者やその家族を支援し、地域全体でがんと向かい合う、 1年を通じて取り組むチャリティ活動を実施しています。」その一環のイベントが9月8日(土)〜9日(日)こどもの国で開催される宮崎版リレー・フォー・ライフ。詳細は以下。relayforlife.jp より。がん経験者(サバイバー)を祝福!サバイバーズラップ~リレーの最初の一週は「サバイバーズラップ」と呼ばれ、がん患者さんやがん経験者が歩きます。がん告知、闘病を乗り越えてこの日を迎えられた方々の命を祝福します。会場によっては、ご家族やご遺族(ケアギバー)による「ケアギバーズラップ」が続きます。

子連れ歓迎・いのち灯すコンサート

2018年8月22日 at 5:47 PMCategory:お知らせ

NPO法人宮崎自殺防止センター 深夜の電話相談を中心に宮崎県の自殺者数を減らすための活動を行う
毎月第2土曜日県立図書館で自死遺族の集い「ランタンのつどい」を開催
相談電話 日月水金曜日 午後8時から午後11時
0985-77-9090

第8回いのち灯すコンサート 平成30年9月2日 午前10時から午後3時まで
県総合保健センター5階大研修室
講演会だけ、コンサートのみでもどうぞ。出入り自由
プログラム10:00 開会 講話 「宮崎県の自殺対策について」講師 宮崎県精神保健センター 藤村涼子氏
10:30 講演 「産後うつの理解」 講師 古賀総合病院 陣内沙織氏
12:30 昼休憩
13:00 講話 「自死家族のわかちあいの会」『ランタンのつどい』紹介」
13:30 エレクトーンコンサート 演奏 小倉里恵氏
15:00 閉会

トライアル・シアター&郷田實前綾町長生誕百年

2018年8月22日 at 3:24 PMCategory:お知らせ

ほんものを花束に
メディキットの3つのホールの真ん中!というご当地では最高の場所で、mg100をと企てた小川渉さんは、照葉樹林に包まれた麵麭(パン)屋を営む。その渉の思案とは⁉️

麵麭屋の文六の思案には、まあるい劇場にも客演した井上大輔さんも出演する

フライヤーによれば、mg100の方には、復元した綾神楽のオープニングアクトと、識者による偉業の解説の間に前世紀末当時の講演のビデオ放映でほんもの志向の過去にタイムスリップする。演劇の方でも地球への惑星衝突といったSF仕立ての”近代日本演劇の父”岸田國士の描く奇想天外な書が素になっているという。