Category: お知らせ

localフライヤー 2題 【やさしいwife】【人生フルーツ】

2018年7月25日 at 5:08 PMCategory:お知らせ

第68回宮日美展大賞受賞の田村万畝夫氏作品を中心に! 宮崎駅前フィオーレ古賀 1階エントランスホールにて7/3~7/30
9:00~17:00


猛暑の町にオアシス求めて、入ったベーカリー。備え付けのフライヤーから2枚ピックアップしてみた。どうやら人生はやさしくゴールへ進むものとの示唆にあふれている。
第21回くすのき写友会写真展&映画[人生フルーツ]上映会と講演会[市原美穂氏]は「認定特定非営利活動法人 ホームホスピス宮崎」の創立20周年記念イベント9月9日(日)宮崎市民プラザ4Fギャラリー

広島・コミュニティ未来創造基金ひろしま

2018年7月25日 at 11:47 AMCategory:お知らせ


募金受付中です!

平成30年7月豪雨災害からの復興を支援するために、公益財団法人コミュニティ未来創造基金ひろしまでは基金を設立しています。クレジットカードを使えば、ウェブ上で寄付することも可能です。ぜひ、お力添えお願い致します。

一年間、3つの訓練コース

2018年7月18日 at 3:36 PMCategory:お知らせ

技能者を養成することを目的として、宮崎県が設置している中学校卒業者等を対象とした県内唯一のj公共職業訓練訓練施設です。


高鍋はかっては学びをするところだった。園芸に特化した大学も西に移り、時代が激変し、一時マイナーだった大師像も復権を果たせた。やはり学びの聖地の要素を秘めて学びたいを受け入れてくれている。

いっぱいわらった。

2018年7月18日 at 2:51 PMCategory:お知らせ

アート交流をアートで表現したフラーヤー堂々!完成


協会事務所で毎水曜日検討を重ね続けた「ふれあいアート」パンフが生駒理事(事業担当者)の手元に納品された。A3二つ折り4ページに渡る。講師は障がいのある人と仲間たち 5年間の軌跡を写真でたどることもでき、あの瞬間のこころのざわざわ感が大げさに「生きがい」を増す心の土壌に種を撒いたと信じながら継続する意義を秘める。
発注に果敢に挑戦してくれた作成者に感謝、みやざき教育支援協議会メンバーにも。

見えないしょうがいをまなぼう!2018 

2018年7月18日 at 2:16 PMCategory:お知らせ

8月4日(土)10:00~12:00 宮崎市総合福祉保健センター2階研修室
申込み・問合せ 宮崎市ボランティア協会 ☆電話・FAX:(0985)51-1550 (電話は留守電ですので、メッセージを入れて下さい。折り返します)☆メール:tknjq085@helen.ocn.ne.jp 申込締切 7月25日(水)

プログラム 10:00開会 講話「おとなの発達しょうがい」(仮称)
講師:南九州大学環境園芸学部 准教授 林 典生さん 講師紹介 社会福祉士、精神保健福祉士等の資格を持ち、大学では、学生の持っている力や社会資源を活用して、ガーデニングを通じ福祉のまちづくりの実践研究を行っている。成人発達しょうがい当事者の会a tempo代表
〇発達しょうがいの特徴 〇発達しょうがいの特性と苦労 などについて話していただく予定
11:20 意見交換 発達しょうがい当事者の方や家族などと一緒にフリートークしましょう。12:00閉会

手作りバター体験

2018年7月11日 at 3:14 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

9月15日(土)事前交流会を経て、10月13日(土)~14日(日)の第34回ふれあいの旅実施が実行委員会で固まった。高千穂牧場では手作りバター体験。予定は固まりつつあるが、バターは上手く固まるだろうか。今年も楽しみな車椅子を連ね、温泉に!ボランティア力で楽しさ倍増。

 県内NPOのネットワーク強化

2018年7月11日 at 2:44 PMCategory:お知らせ

水曜日にオープンするカフェ。直接支援の場の構築として。

「平成30年度宮崎県NPO政策連絡会議」
日時:7月31日(火)15時~17時 場所:みやざきNPO・協働支援センター(KITENビル3F/宮崎駅前 宮崎グリーンスフィア壱番館)
①県内NPO活動および各地域の中間支援の事業について
②防災時、地域における各センターの連携について

ハードだけじゃない

2018年7月4日 at 5:13 PMCategory:お知らせ

まちづくりという言葉も羽化しはじめた2018。たまたま郷田實前綾町長の生誕100年顕彰の話を聴いたところだったので、石川県からの発信に、気持ちがたかぶる。この3年で障害を攻略する宣言をしたまち!に注目!
さて、この事務所にも新企画が舞い降りて来た

本日開店

「ふらっとカフェ」毎週水曜日の七つ下がり頃(16:00~19:00)マスターは亀澤克憲。
さて、障害攻略課は、地⽅創⽣推進交付⾦ 総事業費 50,000 千円:国 1/2 町 1/2  をゲットした石川県中能登町のプロジェクト。一般社団法人 障害攻略課と中能登町役場 企画課が発信源。まちづくりもバリアフリーも言葉をかたちにできぬ躊躇にあった。そんな中、どこそこでスタートはきられている。競わず、目指すゴールはまだ夢の中。嵐の去った日に残された光る原型。世界はシンクロに満ちている。

風に吹かれて飛んでった

2018年7月4日 at 3:51 PMCategory:お知らせ

以下、たんぽぽ通信2018 6・7月号 より

ラジオで先取り、わたぼうし音楽祭


第43回わたぼうし音楽祭 毎年夏に開催する 「わたぼうし音楽祭」。実は春から夏にかけて、ラジオ番組をもっているのをご存知ですか?中略
メインパーソナリティはたんぽぽの家のスタッフで音楽祭の司会者でもお馴染みの酒井靖です。そして、番組では近いところから遠いところから、さまざまなゲストが登場します。
放送は、「ならどっとFM」のホームページから、スマホやPC聞くことができます。アクセスしてくださいね!
放送予定(78.4Mhz/19:00~19:30 生放送) 7月6日、20日、27日、8月4日、17日、9月7日いずれも金曜日 *番組スポンサー/株式会社MKプラネット

大阪ボラ協➡OSNの災害時事務局機能

2018年7月4日 at 2:39 PMCategory:お知らせ

おおさか災害支援ネットワーク(OSN)は「見えにくい災害」と特徴づけている。

以下大阪ボランティア協会、ピースボートの両ホームページより
★「大阪北部地震災害に関する活動支援金」のお願い(第一次締切8月末まで!)
■ご寄附のお願い
【募金目標額】第一次目標 200万円
【寄付依頼額】3,000円以上、おいくらでもありがたいです。
  ※当協会へのご寄附に対しましては、法人税、所得税などの寄附金控除が受けられます。
【募集期間】2018年6月27日(水)~2018年8月末日
さらにピースボートも
PBVもこのネットワークが立ち上がった2014年から参加し、災害発生時には支援活動の協力を検討してきました。今回は、おおさか災害支援ネットワークの世話役団体のひとつである大阪ボランティア協会より依頼があり、障がい者、難病者、子ども、外国人など、支援情報が行き届きにくいの方に対しての情報提供と共に、その課題の解決を目的とした運営のサポートを行っていきます。