Category: お知らせ

掲示板:友井絹子さんへ

2022年4月27日 at 3:11 PMCategory:お知らせ

https://8705.teacup.com/yahdo/bbs
GMO社のtea-cupホームページ終了後生き続けるや否や?

上映予定・宮崎キネマ館

2022年4月27日 at 3:10 PMCategory:お知らせ

山下ヤス子さん献花台

2022年4月22日 at 11:14 AMCategory:お知らせ

四月二十一日ー2021ーご命日 設置:宮崎市跡江525 まほろば福祉会 Be Fine

Memorial web pages for Dr.Takuro Hatakeyama 復刻版光彩https://www.normanet.ne.jp/~hatakeyama/nif/todoroki/kousai/material/Kousai.pdf

ーKBマウスで入力した筋ジストロフィー青年の記録ー

( P89 山下ヤス子さんに出会って P90 充実した一週間)

NPOと行政の対話を促進するための基礎講座2022

2022年4月21日 at 11:11 PMCategory:お知らせ

概要転載 【日本NPOセンター】主催NPO/NGO向け研修 今年5月に「NPOと行政の協働」をテーマにしたオンライン講座を開催いたします。全国の自治体職員(市民活動支援担当部署)やNPO支援組織のリーダー、スタッフ、行政との協働に関心があるNPOのスタッフ向けの内容になっています。5月11日(水)、5月16日(月)のいずれも13:30-15:00開催、1回のみの参加も可能です。

NPOのひろば2022.3 No.92

2022年4月20日 at 10:20 AMCategory:お知らせ

社会をつくる原動力 特集日本NPOセンター25thアニバーサリー p11 小松おじさんのいい映画は3回観ろ 熊たちは森に帰っていった 大地を守る会国際局顧問 小松光一 等多彩。

25周年記念式典で日本NPOセンター顧問の山岡義典さんから、このような挨拶の言葉をいただいた。「NPO法がつくられ、多様な生き方が認められるような市民文化が育てられてきたのではないか。NPOの世界は、右往左往して、なにかに気づいたら動くし、気づかなかったら、動かなくたっていい。理屈っぽい話もあるけど、ゆるやかに色んなことをやっていると、非常時にとても役に立つ。これからの新しい世代が、思いもつかなかったようなことに取り組み、非営利の世界をにぎやかにしてほしい。その兆しに、日本NPOセンターは向き合ってほしい」私たち自身も、その兆しのひとつとして、新しいことにチャレンジしていきたい。(E.U)巻頭

野の花館だより2022/春号/No.103、最終号

2022年4月14日 at 10:22 PMCategory:お知らせ

②ページ☆「野の花館活動」が終わるにあたって 約30年の歴史を持つ高鍋の「野の花館活動」が、活動の中心的なメンバーの高齢化により、終了する方向で検討され、できたら、この野の花館を移築•ご利用していただければと取り組んできました。その過程で、高鍋の方から、この野の花館(古民家)を町内で活用したいご希望もあり、お譲りすることになり、まず、解体し、保管することが決まりました。江戸末期の古民家が時代の変遷の中で、つながっていくことは嬉しいかぎりです。「野の花館」に関わった皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。   北川義男

クララ

2022年4月6日 at 2:31 PMCategory:お知らせ

カズオ•イシグロの産み出したAFたちの衝動と太陽光と緑ホスピタリティに満たされた神話の子どもたちである我々とは似てはいまいか?と読み始める。

国際音楽祭

2022年4月6日 at 2:17 PMCategory:お知らせ

ショーウィンドウに宮崎国際音楽祭がやって来た

みやざき編 筋ジストロフィー病棟の未来プロジェクト

2022年4月6日 at 2:07 PMCategory:お知らせ

障害者自立応援センターYAH!DOみやざきの森です。新坂です。
この度、筋ジス病棟の未来を考えるプロジェクト、NPO法人自立支援センターおおいた、NPO法人障害者自立応援センターYAH!DOみやざき共催で、大分と宮崎でオンライン連続セミナーを開催します。

第二弾!!みやざき編は下記の内容で行います。

基調講演では、北海道で医療ケアの必要な方の地域移行を推進されている北海道小児
在宅医療連携拠点事業Yellを運営されている土畠智幸先生にお話をして頂きます。

皆さんと一緒に重度の障害がある方の地域移行・地域生活に向けて考える事ができる
時間になればと思っています。

お時間がある方はぜひご参加ください。
【スケジュール】 13:00-13:05 開会 13:05-13:20 YAH!DOみやざきの取組み報告 13:20-13:50 講演:土畠智幸先生 北海道での地域移行の取組み・医療側から見た提 案等 13:50-14:05 休憩 14:05-14:30 親御さんの思い 愛甲晃子さん(宮崎市)、今井心子さん(川南町) 14:30-14:40 休憩 14:40-15:30 パネルディスカッション 15:30-15:40 休憩 15:40-15:55 まとめ・質疑 15:55-16:00 閉会 【参加方法】 Zoom(ウェビナー) 申し込みフォーム https://forms.gle/yMGL3xJUABK2qA486

4 April 2022 宮崎県青年海外協力隊を支援する会カレンダー

2022年3月31日 at 5:08 PMCategory:お知らせ

学校の文化祭で日本の踊りを披露することに。生徒と一緒になって隊員もソーラン節に「挑戦!」

事業年度も初期化タイミング、カレンダーをはがすとボリビアPlurinational State of Bolivia からソーラン踊りが飛び出した。

ウクライナ難民支援に注力があつまる中、平時から協力へ繋げようと 質の高い教育をみんなに!

11枚の書きそんじハガキでひとりがひと月学べる機会を ユネスコ世界寺子屋運動

ひと月63円ハガキ→58円 2021年現在 カンボジアの場合