Category: お知らせ

再開します!

2020年4月8日 at 2:04 PMCategory:お知らせ

申込み不要、参加費無料

開館時間 : 10: : 00 ~ 19: : 00 [火曜~土曜] 休館日: 日曜・月曜・祝日・ 12 月 29 日~1 月3 日

宮崎県国際プラザ休館日のお知らせ 2020年4月29日(水)は祝日のためお休みです。

制限あっても可能なれ

2020年4月8日 at 1:26 PMCategory:お知らせ

元来、問題解決試行錯誤の場、福祉と市民活動のセンターもされど制限続く(メール転載)

 【重要な案内でございます】宮崎市民活動センターより、センターの利用の制限について ➀期間:令和2年4月7日(火)~4月20日(月)  開館時間は9:00~22:00です。 ➁制限箇所:この期間の全ての会議コーナー、交流サロン(中央丸テーブル)の新規の利用と利用申込が出来ません。 すでにご予約いただいている団体様については予約者の方へ随時お電話させていただいております。 お電話している団体様には会場の利用人数を調整してご利用いただくようご協力をお願いしておりますのでご協力ください。。 一部利用可能な会場もございますが、利用人数調整し新規のご利用と予約をストップしておりますのでご注意ください。 ③4月21日以降のご利用について: 4月21日(火)以降の会議コーナーの利用は現在のところ、予定通り2週間前の4月7日(火)より受け付けを行います。 ただし、4月21日以降のご利用について、感染拡大状況によっては利用制限が延長になる可能性もあります。 一度予約されても、再度キャンセルのお願いをする場合がありますのでご了承ください。 ④ロッカーやメールボックス、センター窓口はご利用いただけます。 また、メールボックスの利用料金の納入は受け付けておりますので、よろしくお願いします。 ⑤パソコンコーナー、印刷機、コピー機はお使いいただけます。  パソコンコーナーは3台中2台のご利用が可能となっております。 但し、センター利用の詳細については、変更の可能性もあります。 詳細については随時、当センターのホームページに掲載いたしますので お手数ではございますがご確認をよろしくお願いいたします。 宮崎市民活動センター ホームページ↓ http://www.miyazaki-npocenter.jp/ また、お問い合わせがありましたら下の電話番号までお願い申し上げます。 TEL :0985-20-8777

福祉総合センター利用の皆様へ

新型コロナウイルス感染症発生に伴う施設の利用制限について  日頃から、本施設の運営業務にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。  さて、4月に入り宮崎市におきまして4日連続で新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを受け、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、次のとおり本施設の利用を一部制限させていただくことになりました。  利用者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。  1 利用制限期間 令和2年4月7日(火) ~ 令和2年5月6日(水)  2 利用制限の範囲 〇本館 ボランティアセミナールームⅠ・Ⅱ・Ⅲ、 ミーティングルーム、ワーキングルーム 〇人材研修館 大研修室、中研修室、演習室、介護研修室、 一般介護実習室、入浴介護実習室  ただし、4月6日(月)現在、予約している団体につきましては、この限りではありません。 なお、窓口業務につきましては、通常どおり行います。

さくら

2020年4月1日 at 4:09 PMCategory:お知らせ

岩切貴代美さん作「桜満開」

1980年も桜は咲いた。そして2020年の桜はこんな感じ。

桜、椿とカラフルな交通公園

どなたもご自愛ください。けれどアンテナは声の方へむけましょう。叫びだったり嗚咽かもしれません。おっ!ワクチンできそうだの歓喜かも。動物の悲しげな気配にも気配りをと真剣な取り組みもあるようです。40年のふれあい人生を経てきたNPO法人宮崎県ボランティア協会も壮年期新年度を充実した日々にしていきます。

タイへ

2020年4月1日 at 3:28 PMCategory:お知らせ

令和元年十月十日のめがね供養祭にて供養

特定非営利活動法人スローライフ宮崎様より届いた供養眼鏡を鳥取県のボランティア拠点に送付する準備が整った。老眼鏡に再生されアジアンな光となる。

ブレインバンク

2020年3月25日 at 4:11 PMCategory:お知らせ

宮崎県福祉総合センター2Fには難病相談センターがあります

ボランティアも延期

2020年3月25日 at 3:52 PMCategory:お知らせ

会場整備に参加していただける予定の方には残念ですが、聖火は取り止めです。

generation Vo

2020年3月25日 at 3:20 PMCategory:お知らせ

心 人 と 人
人 愛 心 

SNS「M」に出た記事@wynnaleitchに標記された写真(CBSニュース画面)が興味深い。生年で沈黙世代(73才-90才)ベビーブーマーたち(54才-72才)新世紀世代(22才-37才)新世紀その後世代(0才-21才)*新世紀世代Millennialsとは1980年前後から2005年頃にかけて生まれた世代。10代からデジタル環境に馴染んだ初の世代に当たる英辞郎ontheWEB.

共生の旗をかかげる世代としてジェネレーションVoを位置づけるとかなり幅広い世代が包み込まれる

予定どおり!

2020年3月18日 at 5:34 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

何が何でも精神と何でもあり現象は、ふれあいの旅路

web上でのふれ旅写真集もガーファを使って出来上がり、紙版の印刷に取り掛かった実行委員会。ため息はつくが弱音は吐かない女性の流儀で印刷機と協働作業が始まった。机では実行委員会の娘たちが丁合を待っている。予定どおり。

7月4日に生まれて!

2020年3月18日 at 3:48 PMCategory:お知らせ

恒例のピック!早速表に掲示

非日常つづき

2020年3月18日 at 3:01 PMCategory:お知らせ

掛かり付けカフェでは、いつもは受け手の店長が「コロナのことで!イオンにガスマスクの人がいたらしいですよ」「そりゃ?ビレッジバンガードの店長ぢゃが」

サンドイッチ店でも、オーナーからの声掛けになごむ。

などと、カラ元気を振り絞る。自粛か延期のスケジュール表の春がきょとんと彼岸かな。とはいえ、野海ロスも解消し、水曜日事務所に活気を持って来てくれた。

昨夜リングを下りたったボクサーの如き

優しさを資本に、活動をうながすボランティアシーン。比較的非日常に近しいこのエリアから大丈夫マイフレンドという呼び声が生まれ続ける。