「東日本大震災義援金」の受け付けが延長されます

2013年3月11日 at 1:27 PMCategory:お知らせ | 東北地方太平洋沖地震 | 義援金・ボランティアに関する情報

「東日本大震災義援金」は一昨年の3月14日から始まり、今月末までの受け付けとなっていましたが、平成26年3月末まで延長されます。

先月までの受付金額はおよそ3,649億円に達します。そして先月だけでも5億円近くに上り、まだ多くの義援金をお寄せいただいていることから、受付期間を1年間、延長することとなりました。
続きを読む

「高次脳機能障がい家族会あかり」のご案内

2013年3月11日 at 1:18 PMCategory:お知らせ

 高次脳機能障がいは、事故(交通事故や転落など)や病気(脳梗塞、くも膜下出血など)で脳に損傷を受けたために起きる障がいです。外見からは分かりにくく、日常生活や社会生活への適応が困難でありながら、周囲の理解が得られずに孤立したまま、多くの当事者や家族が悩んでいます。
 しかし、同じ境遇の仲間と一緒にざっくばらんに話し合えば、きっと新しい道筋が見えてくるものです。
 日ごろの悩みや困っていること、将来への不安や、自分や周囲に望むことなど、一人で悩むより仲間と一緒に大いに語り合ってみませんか。
 下記のとおり高次脳機能障がい家族会を開催しますので、是非ご参加いただけますようご案内いたします。 もっと読む

ネットワーク回線工事に伴うホームページ停止のお知らせ(終了)

2013年3月4日 at 1:02 PMCategory:お知らせ

(※回線工事は終了しました)
宮崎県ボランティア協会のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。

回線工事に伴い、以下の期間は当ホームページをご利用いただくことができません。
皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

日時: 平成25年3月8日(金)18時 ~ 平成25年3月10日(日)24時

「第1回若手水泳ボランティア育成講座」開催のお知らせ

2013年2月25日 at 4:07 PMCategory:お知らせ

 安全で楽しい障がい児(者)水泳ボランティアの基礎を学んでみませんか?障がい児(者)水泳ボランティアに関心のある方を対象に、第1回目は入門編として初心者でもわかりやすい基本的な知識と指導方法の基礎を体験する講座を行います。
 特に学生・社会人の若い方々の参加を歓迎します! もっと読む

「第17回 照葉樹林文化シンポジウム」開催のお知らせ

2013年2月25日 at 1:42 PMCategory:お知らせ

 自然生態~知ることから始まる自然との共生

 ユネスコエコパークとして世界の綾として知られるようになりました。およそ半世紀前、自然生態系を柱にして町づくりにたちあがった綾。だからこそ、ここに住むわたしたちは確かに知らなければなりません。自然のこと、その生態のことを。もっともっと学び合いましょう。森と星と川と海とのつながりを深めましょう。知ることから全ては始まるのですから。 もっと読む

「車椅子野球」メンバ​ー募集中!!

2013年2月19日 at 4:27 PMCategory:お知らせ

 車椅子野球をやってみませんか?

 3月10日(日)午前9時30分~12時まで、練習をしています。
場所は、宮崎市身体障害者体育センターです。
 興味がある方は、是非、お越しください。

 現在、宮崎県ボランティア協会の編集委員の野海靖治さんが、「車椅子野球」のメンバーとしてやっています。

「難病患者災害時支援セミナー」開催のお知らせ

2013年2月18日 at 12:16 PMCategory:お知らせ

 自治体の要援護者支援計画の中の「難病」が対象化されてきましたが、7割近くの自治体は、「難病」を入れていません(西澤班、国立病院機構あきた病院・和田千鶴医師調査)。
 今回経験した東日本大震災を基に、難病・障害者が置き去りにされない対策を考えていきませんか? 続きを読む

講演会「宮崎の街で幸せにくらすために ~幸せの国デンマークから~」

2013年2月13日 at 12:57 PMCategory:お知らせ

 高齢者福祉の先進国デンマークと日本の架け橋となって活動している千葉忠夫さんと、デンマークの知的障害者の教育や生活援助にかかわってこられたベンツさんを迎え、誰もが住みよい地域づくりのヒントを共に学びましょう。

日時: 2013年2月25日 19:00~ (開場: 18:30~)
場所: 宮崎市県民文化ホール
講師: 千葉忠夫 氏 (バンクミケルセン記念財団理事長)
     ベンツ・ラワーセン 氏 (障害者施設オトゴップガーデン前施設長)
入場料: 1,000円
主催: ホームホスピス宮崎
URL: https://www.facebook.com/events/496147347104664/
※ お問い合わせ先、お申し込み方法は上記URLをご覧ください

原発いらない! 3.10宮崎いのちの広場

2013年2月13日 at 12:32 PMCategory:お知らせ

 私たちが住む宮崎県に最も近い原発は川内原発です。県境からわずか約60km、その上、風上になりやすい位置にあります。大事故が起これば、立地地域と同じような被害を受ける「被害地元」です。また、日本は偏西風地帯にあるため、被害は日本全域にわたることになります。
続きを読む

弱者救済システム「ぴ~すけ」

2013年2月2日 at 12:18 AMCategory:お知らせ

 宮崎公立大学 辻利則 教授(当協会 会長)の取り組みです。

 弱者救済支援システム「ぴ~すけ」応援自販機第一号機設置除幕式が執り行われました。
 「ぴ~すけ」はQRコードやICタグ付きのカードを利用し、携帯電話やスマートフォン等で読み込むことで、平常時は要援護者の「見守り」として、災害時は支援者の活動を支援するというものです。

研究内容や「ぴ~すけ」の概要:PDF(606KB)
除幕式の様子:http://www.miyazaki-mu.ac.jp/news/detail.php?num=961