書面表決書(はがき下)

2021年6月23日 at 8:52 AMCategory:お知らせ

会員各位あて[本年度通常総会少人数開催:7月3日、10時〜11時]のご案内と資料を配布致しました。※新型コロナ感染症の対策の一環として出欠ハガキをご活用ください。

地域のあなたの力が必要です!

2021年6月21日 at 1:49 PMCategory:お知らせ

法人化20周年新企画! 協力 ライツオブチャイルドみやざき

2021.7.2FRI作品展初日

2021年6月19日 at 2:19 PMCategory:お知らせ

社会福祉法人ゆくり評議員斎藤泉さんの奮闘ぶり。

なお、7/2〜7/11 ひなたのまんなかで全国障がい者アート作品展 宮崎県立美術館 入場無料 では、審査員に名を連ねている。

審査員トーク(中津川浩章さんとともにアーティスト猫画伯)もまぢか。

7月3日いよいよ

2021年6月19日 at 1:24 PMCategory:お知らせ

宮崎県ボランティア協会総会も開かれる、7/3は待ちに待った国文祭、芸文祭の開会式。ここかしこでアートが寄ってけぇ!とマスク越しにささやくわが郷土。

理事会開催

2021年6月19日 at 11:06 AMCategory:お知らせ

辻利則会長の委任を得て事務局が意見(葉書)を集約。7月3日の総会に向けて開催。

令和3年度総会「少人数開催、書面表決での開催」(案)事務局 永山由美好

【提案理由】①新型コロナの感染が心配されるため。②会場使用の制限があるため。宮崎県福祉総合センター ミーティングルームの人数制限(12人迄)がある。

【開催まで予定】①総会議案書(総会資料)、紙面議決書(返信ハガキ)を会員に送る。②紙面議決書(返信ハガキ)締切日:7月2日(金)③返信ハガキ過半数以上で開会 総会日時:7月3日 10:00~11:30 会場:宮崎県福祉総合センター1階 ミーティングルーム

Npo定点観測…

2021年6月14日 at 10:27 AMCategory:お知らせ

特集:ウォロ最新号(社会福祉法人大阪ボランティア協会)とシーズメルマガによると、NPO法の改正施行がさらなる活動促進整備中。もっぱら宮崎市役所の課でおせわになっているが、市民活動センターからは昨年度は助成金で助けられた。

監事監査94歳

2021年6月13日 at 10:38 AMCategory:お知らせ

宮崎県福祉総合センター本館記載本日の行事

会議 ⚫️AA宮崎地区サービス委員会総会⚫️特定非営利活動法人みやざき教育支援協議会 「国文祭・芸文祭みやざき2020」イベントサポーター事前研修

センターににぎわいが戻る中、
デミズ監事には、領収証チェック等二日目の山
を検分頂いている最中。稲垣
政安さんの消息をお尋ねくだ
さり、さぞ、バカあの空耳の
ビューロー空間が構築される。
最古参役員のパワーで総会への段
取り進む。

監事監査初日

2021年6月12日 at 11:54 AMCategory:お知らせ

雨の止み間に、新愛犬ムギの待つ新宅へ帰る傘電動マン。自身のYAH!DOは9月総会、お盆にでも遊びにとクールガイ。永山商店時代はコミュニティタバコ屋の若旦那として夜な夜な若衆宿、ほうれん荘は原始シェアハウス。二本立てNPOのPAみやざきは重度訪問介護の当事者の砦。又、暖炉のあるクリスマスパーティーに呼ばれたいもんだ。

サロンふれあい

2021年6月2日 at 4:24 PMCategory:お知らせ

まだ、12月の入退院から天満のアパート生活には戻ってない雌伏状態。いたって血色良く、サロンのみんなに手作り栗ケーキブランデェ仕込み百合子ケーキがふるまわれた。

アーカイブス 1987 ビューロー

2021年6月2日 at 2:09 PMCategory:お知らせ

合理的配慮義務化、「障害者自立支援法」「重度訪問看護事業」がテーマの時代に!
メロウな40年前の宮崎にタイムスリップすると、ボランティアパロディ誌MEDDLE1987.2.2の投稿欄には…

ミュージックサロン(読み物)

◉「甲斐聖ニファースト」 評一荒波靖裕

「甲斐聖ニファースト」とされたカセットテープを渡され、何か書 いてくれという。 新年の抱負を「文章の勉強をするゾ」とはした ものの、いきなり文章を書くはめになるとは思っても見なかったが  他ならぬ聖二についてである、 何か書くことにする。
甲斐聖ニとは、いったいどんな人物であるが連想してみると 「甲斐聖ニ→好奇心 →スケベ→ 電動→車椅子→ 空 →ヒコーキ→パチ ンコ →音楽 →愛すべきもの→ 甲斐聖ニ」 となり、 どうやら彼は好奇心旺盛で、 車椅子に乗った、 パチンコと音楽の好きなスケベ人間の ようである。 そのスケベな聖ニとは、 彼が自分の歌を録音してみた いということで、 ギターを弾いたのが始まりで、 それ以来オトモダ チということになっている。 彼は詩を書き、 曲を作り、歌うという ことだけではなく、レコーディングやエンジニアリングといった事 にも大変興味を持っており、二人でよく「○○の新製品はおもしろそうだ」 とか 「〇〇のリバーブは良 いらしいよ」とか「○○の何番台は良く出るよ」などと話をするのだが、彼の場合は、そこらへんのオ ディオ・マニアなどと違って、それが目的ではなくあくまでも自分をより表現する為の手段の一つと してとらえている。このテープも一部の楽器を除いてはすべて彼が演奏し録音したものである。 作詩、 作曲 、編曲、 ボーカル、演奏、レコーディングエンジニア、プロデュース、とすべて彼の手によるもの である。 一つのものを作り上げる為に必要な事を出来うる限り一人でやろうとするところに彼の素晴し さがあると思う。このテープに収められた曲についてだけど、いずれ劣らぬ佳曲揃いです。聴いてみて 彼の音楽に色を感じた方も多いと思いますが、その通り、彼は画家なのです。 絵にも素晴しい才能を持 っています。その絵心が彼の音楽に見事に反映されているとは思いませんか。多少荒削り なところもあると思うけど。 今の聖二しかない素晴しい所のつまったテープです。 是非、みんなで聴いてみて下さい。 ファーストというからには、セカンド, サードと出してくれると思います。 それでは次回作を楽しみにして••••••••••

全国を目指す甲斐聖二(顔写真)

甲斐聖ニのお問い合せは革音企画まで
(0985) 28-2954 〒880 宮崎市神宮東3丁目3-21(喫茶ふれんどたいむ内)
荒波靖裕氏(顔写真) 以上6面

当時は、写真週刊誌全盛なので、なぞって浮かれた編集なのが窺われる。紙上デートなどは、トレンディな喫茶店での取材。atライトスタッフ.センターエリアには宮崎大学構内外画廊喫茶モンマルトルもあった。

ゆるやかな時の中で(夢窯・特集)

あるCP窯元

大西章弘

宮崎県児湯郡新富町大字新田1005 (0983) 33-3825

大西章弘昭和32年生まれ、30才。陶芸家新 富町新田で家業は農業、家業が忙しいときには大 切な働き手、今は千切大根作りだそうです。

4才まで歩くことがCPのためにできなかった。 延岡養護学校の小学校3年生に入学したとき12才 だったそうです。 それまでは家からめったに出た ことがなかった。 章弘のお母さんは 「泣いている 章弘を置いて帰るときに養護学校の先生から、こ のまま振り向かないで帰ってください。 と言われ たときには本当に悲しかった」 と言われました。 それから養護学校の中学を卒業した。 章弘は普通 の人達の高校に進みたいと、 日大高校を受験し、 みごと合格しました。 日大高校のときには毎日 マラソンなどでトレーニングしたそうです。 高 校を22才で卒業しました。 そのあと宮崎市大島 町にある身体障害者センターに進みました。 そこ で今の仕事である、 そのセンターに1年間陶芸の 基礎を学びました。 障害者センターを出て、高岡 町にあるひこばえ村 (真早流村長)で陶芸の道を 1年修行をして新富町の自宅に帰って窯を買い、そして窯元として現在に至る。

「夢窯」と命名しました。 地元の商店の記念品や 焼鳥屋の器などから注文があり、章弘は地元の人 達を大切にしたいとのことです。 章弘の作品の焼 ものはユニークなものが多く心が引かれるものば かりです。 それは章弘の人柄が作品に出ています。 章弘は詩を書くのが好きです。 その詩は素晴らしいものが多い。 体の中から出てくるものです。 ここで章弘 (ペンネーム秋広) の詩集「夢枕」よ り抜すいしました。

没頭

自分をいじくりまわす
あちこち土だらけ 
よりどりの夢を作ってはこわす
 出会ったのは 
何かの因縁だろうか
                                        ーロクロー 以上5面記事

原稿募集!!
わけのわからんミニコミ誌が ボの台所から産ぶ声をあげた。 全共闘の末期的情況を 横目で見ていた30すぎたおじさん達が、 何を血まよったか、 つくりあげたミニコミ誌で ある。 いつまで続くか、 さだかでない。 読者がいなくても続けることは確かだろう。 この年代の男たちは、 いこじにガンコで、あきっぽいのだ。なんでもいいから、投稿して! 御礼に編集長の熱いキッスをあげるから。
以上6面後記