みやみん

2020年12月21日 at 11:28 AMCategory:お知らせ

団体名 登録更新される!

特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会

活動内容(R2年度)宮崎市内小学校で小学3年生の福祉導入プログラムとして位置づけていただき、新型コロナウイルス感染防止を考慮しての「リモートふれあいアート」を実施しました。障害のある人、ない人で楽しむ「ふれあいの旅」は36回目を迎えました。今年は宮崎公立大学生主導の「ふれあいの旅2020~リモート交流会~」を計画しました。ZOOMを使った宮崎公立大学からの配信で、宮崎県ボランティア協会または自宅での参加となります。ゲームやこれまでの活動の写真などの上映、座談会での参加で「ふれあい」を楽しみました。
(H29~31年度)平成20年度から「事務局ボランティア」を募り、事務局を運営しています。
「ふれあいアート」(小学生のための障がい理解を促すアート実践講座)を開催しています。宮崎市内小学校で小学3年生の福祉導入プログラムとして位置付けていただき、今年も実施することができました。
障害のある人、ない人で楽しむ「ふれあいの旅」は34回目を迎えました。ここ数年旅行先のボランティアの力を得て、観光ガイド、お風呂の介助等「旅先でのつながり」が広がっています。
リサイクル活動の推進もずっと続けています。①使用済み切手、②古紙類、③アルミ缶、④ベルマーク、⑤未使用ハガキの回収活動を推進しています。使用済み切手の整理は、高齢者の機能回復にもつながっているようです。 サロンも第3金曜日午後に開催しています。平成30年度から「使用済み切手整理をしながらおしゃべりを楽しみませんか」と呼びかけています。  

(H28年度) 「ふれあいアート」(小学生のための障がい理解を促すアート実践講座)を行いました。宮崎市内の小学校で小学3年生の福祉導入プログラムとして位置付けて頂き、今年も実施することができました。毎年公立大学生の協力を得ています。 (H27年度) ・小学生のための障がい理解を促すアート実践講座「ふれあいアート」の開催 ・宮崎市内の小学3年生と「表現」を介した障がいのある人との心のキャッチボールを実施しました。団体番号50066団体種類一般団体登録年月日2000-09-07代表者名辻 利則代表者名 ふりがなつじ としのり

宮崎市民活動センター団体登録より

登壇:新坂真子さん

2020年12月19日 at 9:39 AMCategory:お知らせ

zoomに挑戦して、応援ヤッド!

2021年1月23日

【URL】https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/zhroQkla

車椅子

2020年12月18日 at 2:14 PMCategory:お知らせ

ヤッドマッチさん特報!

ここへと戻って来るんだよ

2020年12月16日 at 5:11 PMCategory:お知らせ

生目地域に縁がある隣人はスローライフ宮崎の他に、東京都立川市在住で各地にボランティア足跡を残し続ける大友慶次さんがいらっしゃる。

突然入ったショートメール「お時間あるとき♪メールアドレスくださると、たすかりますが、無用ならば無視を…」にすわと交信を交わすと、こちらの近況には、「ジョンとは同い年なんですよ~!オイラは、四月生まれだからちょっと先輩でもなあ~!なかみは、天地の差…((>-<) これからいろいろ送れる いらないのは無視してね~~~!」無視しても結構という押しつけがましさのない語り掛け。

仲間の家創設者の森冨喜子さんらと毎年参加した全国ボランティア研究集会代々木オリンピックセンターでの出会いが続いている。ご著書「善き(隣人)へのオマージュ」には母への想い、子供たちにとっての母との想いが柔らかに語られる章も。その母像こそ生目に縁のあるお方だったことは、縁の決定的な力であった。

軽やかにボランティアスピリットを持ち続ける人生80年。病院からのメールであることには驚きはしたが、自分を開くからこそ全体を受容できる生き方に徹しておられる。

since1999 めがね供養祭

2020年12月16日 at 4:18 PMCategory:お知らせ

スローライフ宮崎から理事長、事務局お二人で供養を済ませた眼鏡770点と当協会への活動支援金をお届けいただいた。ミレニアム当時、市民活動が盛り上がりNPO法人が舞台に上がり始めた。市民会館も市民活動センターに建て替えられロビー展では当時にタイムスリップできる回顧展示がされている。

当協会も2001年付けで法人化し、それまでのVグループ、個人の集結に法人とのネットワークも謳った。法人どうしの連携を脈々と続けて下さっているスローライフ宮崎様には感謝の気持ち一杯である。

スローライフ宮崎のミッションの一つは生目地域からのスローライフなまちづくり発信、貸農園事業も順調とうかがえる。地域福祉系のネットワークとして視覚障がい者支援活動の方向性と地域神社の歴史おこしのストーリー上、当協会の海外支援活動の経験に白羽の矢が当たった。ちょっと昔の神話のようなプロセス。

クリスマスイブまで2週間カウントダウン

2020年12月11日 at 11:28 AMCategory:お知らせ

納さん、鶴島宅より

眠いzzzz

2020年12月2日 at 5:04 PMCategory:お知らせ

第1水曜日なのに入院メール後現れぬ野海靖治さん、代わりにと言ってはなんだが和田翔吾さん来室。午前はふれあいアートに出演後、ドンキホーテ散策。19:00よりの芸文祭向け劇の練習のため一休みコーヒータイム。

そりゃそうでしょう!12/2(水)8:30には西池小学校コンピューター室にいるふれあいアート参加の小学生のため「ここ福祉総合センターセミナールーム」に出勤。二日間にわたるプログラム「リモートふれあいアート」3.4.5組(3年)~12:00。ぎっしり。ようやく砂漠のオアシスにたどり着いた様子。エアコン音にも驚くほどお疲れ様。

電動上で目をつむるも、事務所のわいわい話につられ、身体を起こしipadをチェック。城戸さんへのクエスチョンもベストアンサーありがとう。頑張る野海&和田行動派。ただ今はゆっくりで良いらしい。

ぴ~すけプロジェクト

2020年12月2日 at 2:51 PMCategory:お知らせ

山崎光代スマイルがさく裂した先週土曜日のZOOMふれあいの旅。画像はぴ~すけプロジェクトに上げられている。本日は右のふれあいアートの様子部分だが、連日のカメラの前でのパフォーマンスにはどっと溜まった疲れが出たようで愛車の足取りも重く帰った。お疲れ様!

それぞれ、担当の生駒理事、辻利則会長からご報告いただくがZOOMふれあいの旅に参加した部分を振り返り実況いたします。

ZOOM参加はYAH!DOみやざきZOOM総会で初体験だった。アポロが月への実況をブラウン管越しに注視した世代にとっては、同時通訳のノイズ歪みなどなしの自前放送局の滑らかさに驚かされた。用事で家のipadで試験放送風景を確かめた後退室、用事の穂っと穂っとケーキ予約後にセンターに寄ると、ミーティングルームにふれ旅メンバーがプロジェクタースクリーンに向かいプログラム後半となっていた。凌雲会館の学生たちがA>B>Cチームの順でカメラに向かい質問コーナーとなった。光代さんから事務所のパソコンもつないであると言われ、事務所席にいたので「ふれあいの旅」の過去を問われ、書架から十年史「愛」を出してレンズに向けおしゃべり。何しろ学生が係わっている今36回のカウントzoom版まで永い回数に感心するのも当然。そして学生に身近な辻先生のもう一つの顔が宮崎県ボランティア協会6代目会長という公職者であることも再認識しただろう。

別のチームの質問「どこへ行きたい?」では飫肥自宅からの参加、岩切秀樹「沖縄でスキューバダイビングを!」桜ヶ丘町自宅・永山由美好「県内でも北浦がおすすめ」とリターンがあり、バスに揺られながらのいつものアンケート収集パターンが安定感のあるやり取りであった。

ちょうど1時間番組が流れるように進行するようなZOOMふれ旅であった。今振り返ると日田のトイレで並んだ野球部の選手だったかはWEBごして定かではないが、結構親密感が飛び交っていたのも不思議。遠路に同行するのも旅であれば、あそこに行こうか?おしゃべりし合うのも「旅」というものだと感心した。

水元良憲です。

2020年11月25日 at 3:45 PMCategory:お知らせ

観覧車が大好きなふれ旅歴代参加者のご夫妻。ハウステンボスのは4メートル高かった。のだそうで、アミュプラザでうみ館屋上でそっくりさんに逢った報告に見えた。

ふれあいの旅2020が動き出すとたん、ボランティア具の歯車も共鳴したらしい。街のにぎわいに誘われて、動かなくてはおれない。動くことへのご褒美みたいな出会いの歓喜。ボランティアの神のはからいであろう。もう観覧車は宮崎にはないのだが、ふれあいの旅の記憶と共に故郷を見下ろし回り続けている。水元さんとみんなの心に。

ということで、フェイスブックからのお知らせをここに掲載

ふれあいの旅2020~オンライン交流会~  のご案内宮崎県ボランティア協会の山崎です。少しずつ寒さが増してきました。皆さまにはお元気でお過ごしでしょうか。さて、今年度のふれあいの旅は中止となりましたが、宮崎公立大学の学生さんや辻先生の提案により、ふれあいの旅2020~オンライン交流会~を行なうこととなりました。日 時 2020年11月28日(土)10:30 ~ 11:30場 所  宮崎県ボランティア協会事務所 & 県福祉総合センター1Fミーティングルーム ・リモート設置のない方はおいでください。(※コロナ対策により6名の定員となります。)または 自宅 宮崎公立大学から配信します。内容につきましては、下記をご覧ください。画面を通しての交流となりますが、楽しいひと時を過ごしましょう!そして、次回に向けてつながっていきましょう!【参加申し込み・お問い合わせ】宮崎県ボランティア協会 電 話 0985-29-2949メールmiyakenvora@kind.ocn.ne.jp(ふれあいの旅・山崎宛て)     facebook のメッセンジャー(山崎宛て)

ふれあいの旅2020

2020年11月25日 at 2:14 PMCategory:お知らせ

いよいよ動き出しているふれあいの旅2020