アースデー

2020年4月22日 at 3:20 PMCategory:お知らせ

交通公園内の散策小径

アースデーの事務所前には、プラキャップとプルタブ袋

開錠時に気づいた置かれ物は共に、エコ活動の旬を既に過ぎている。皮肉が炎上ととられるかもしれぬが、もう集めません宣言が出されない限り「為になる」から意識から次の一歩へ踏み出そうと環境を問う日が今日なのだ。

風にもいろいろあるようで、本日の風はヒューヒューと鳴りながら地球の自転方向へ宮崎を吹く。フリースペース利用の常連さんは何時も借りて使わせてもらうWindows搭載ノートパソコンの代替品としてipad使用。水曜日にしては活況が無い。

四月新年度から館内清掃業務を仲間の家が辞められたので、仲間ロス状況はなお、福祉総合センターにしては福祉ロス。NPO法人太陽の郷ふるさと愛の基金号の車に乗り込んで公園清掃のメンバーは来てくれている。

ふうせん販売

2020年4月22日 at 2:33 PMCategory:お知らせ

ボランティア協会事務所隣席は「NPOMESCは4/21から学校休業となったため事務局も5/6まで閉めます。よろしくお願いします。」とのことで空。県ボランティアセンターへの問い合わせが回ってきたが「ふうせん販売」のことで、この件は水木金通常通り。

FNCだよりvol.249 20.04.20

2020年4月22日 at 2:17 PMCategory:お知らせ

FNCだよりトップ記事

関係機関メール:ふくおかNPOセンターFNCだよりより転載すれば、

新型コロナ対策支援カード

個人・家族向け 使える支援制度のカードを探しましょう!

~と呼びかけが!静岡の弁護士さんからの発信が福岡経由で知らされた。

新型コロナ対策カード

静かなる原町

2020年4月15日 at 5:40 PMCategory:お知らせ

職場で集めた使用済切手をご持参いただいた方も、張り紙を見てか?郵送しても良いですか!と帰られる。

行きつけのタピオカお茶カフェにも臨時休のメモ書き、掛かりつけのカフェは営業時間短縮の張り紙。何かと親切なサンドイッチ店では、わざわざ注文を作ってくれたりと、今日も疑似非日常が清水町あたりから、原町、江平方面には低いトーンを落とす。開け放たれた窓にも風は小中生の聲や校庭の響き、球音を乗せて入ってこず、下校のBGMさえ無い。

口枷をはめられた人々の瞳に笑みは映らない。ただインターネットの中で大笑いするしかない。しかし、収束の気配もしている。100%みんな頑張ってくれている。散りゆく桜のように、終わった恋のように、また、はじめる時と山々の新緑が重なって、もう大丈夫と深く息を吸いたい。

大変困ってます

2020年4月15日 at 4:43 PMCategory:40年年表

昭和59年4月30日発行。事務局長 宮田三男の発足して4年を目を迎える宮崎県ボランティア協会代表者会議は、4月15日(日)、、、、。〔報告〕を1面に、6面5月のカレンダー巻末には、求む!「ふれあい」原稿・編集者募集と毎月発行へのHELPが。11月末にやるからには!と研究集会に燃えて、懐を九州へと拡大したが為、焦りと他流試合の怖さの渦中だったようだ。当時の事務局お疲れさま。

36年前の今日、総会にあたる代表者会議を終え新年度をスタートした設立4年目の県ボラは事務局機能が困惑状態となっていた。唯一の合本版ふれあい (自 昭和55年8月20日NO.75まで)による。

困ったの詳細は、10周年記念「愛」誌p19にある。2 九州ブロックボランティア研究集会 ここでは第12回同集会の経緯を追ってみたい。と記録されている。代表者会に於いて開催決定した後、会場を青島「橘ホテル」と決め、実行委員会結成、人選終了。5月末に第1回実行委員会、以後常任委員会で企画案「テーマをどうするか」「どんな問題を取り上げるか」「全体の流れをどうするか」の協議。実行委員会参加者21名のうち11名の常任委員。宮田事務局長がとりまとめて、第2回実行委員会で地元原案として拡大実行委員会に提案する内容を決定。その拡大実行委員会で大筋で開催内容を決定、第3回実行委員会でついに開催要項ができた。要項までに3カ月。募集開始から3ヶ月というイベントセオリー。

その後は毎年のふれあいの旅の湯に癒され、昭和から平成へ代わったとたんに、同じプロセスを経て、今度は九州初の全国版開催になる。困ったボラ協の人々である。

フリースペース有

2020年4月15日 at 1:44 PMCategory:お知らせ

4人掛けデスク。      野海靖治旅行日記執筆の畳と郵送を待つ古切手、カードの箱が壁際に。

密を開いた、水曜日の事務所。やがてMESCの若者たちが利用。

県内外からのボランティア情報庫。

ボランティア活動推進団体のみならず、積極的に発信している障がい者施設ニュースレター、難病団体もの等、年間通してかなりの情報がストックされ活動への思考を導く。

☎「原町、福祉総合センターのボランティア協会です!密はいけないらしいですが、風通し良く【絆と愛】をささやき続けてます。ふれあい路線は不滅です。」

本館1階にはオープンスペースの「ふれあいプラザ」が利用でき、守衛室前の当協会事務局では、会員の利用はもとより月・火(16:00~18:00ふれあいの旅実行委員会)13:00~17:00。水12:00~18:00。木11:30~18:30の開所時間は「フリースペース」やってます。

40年表のための素材:NPO認証

2020年4月8日 at 3:54 PMCategory:40年年表

NPO法人化黎明期にタイムスリップ

平成13年は西暦で2001年、申請した田中達昭会長の住所あてに設立認証書が、まだ松形祐堯(まつかたすけたか)知事の末期。宮崎県福祉総合センターそのものも松形県政の目玉としてのボランティアビュウローが開始され、録音室や子ども室、ラウンジ軽食カウンター白ゆりも営業をはじめる。母子センターの看板は今に続く。

任意団体としてではなくNPO法人をネットワークする目標も掲げた法人設立は、現辻利則会長へ繋がった上條秀元会長期まで激流した。

宮崎県ボランティア協会の改革について 当時の、上條会長。

平成20年度臨時総会に於いて<宮崎県ボランティア協会の今日的な意義・役割>の文章で示された通り、共通課題に共同で取り組むことによって、個々人、個々の団体ではなし得ないことが可能となる。また、このことが会員の活動を支える力となる。運営体制ではこれまで、理事の選出に当たって、運営に積極的に協力できる者(例えば、週の内の数日を運営スタッフとして割くことができる者)を優先的に理事として選出するという慣行があった。このような慣行を改め、理事会の機能と執行機能を区別する必要がある。静岡県ボランティア協会の定款ではと、(参考)を示した。

(上條秀元基調報告)

再開します!

2020年4月8日 at 2:04 PMCategory:お知らせ

申込み不要、参加費無料

開館時間 : 10: : 00 ~ 19: : 00 [火曜~土曜] 休館日: 日曜・月曜・祝日・ 12 月 29 日~1 月3 日

宮崎県国際プラザ休館日のお知らせ 2020年4月29日(水)は祝日のためお休みです。

制限あっても可能なれ

2020年4月8日 at 1:26 PMCategory:お知らせ

元来、問題解決試行錯誤の場、福祉と市民活動のセンターもされど制限続く(メール転載)

 【重要な案内でございます】宮崎市民活動センターより、センターの利用の制限について ➀期間:令和2年4月7日(火)~4月20日(月)  開館時間は9:00~22:00です。 ➁制限箇所:この期間の全ての会議コーナー、交流サロン(中央丸テーブル)の新規の利用と利用申込が出来ません。 すでにご予約いただいている団体様については予約者の方へ随時お電話させていただいております。 お電話している団体様には会場の利用人数を調整してご利用いただくようご協力をお願いしておりますのでご協力ください。。 一部利用可能な会場もございますが、利用人数調整し新規のご利用と予約をストップしておりますのでご注意ください。 ③4月21日以降のご利用について: 4月21日(火)以降の会議コーナーの利用は現在のところ、予定通り2週間前の4月7日(火)より受け付けを行います。 ただし、4月21日以降のご利用について、感染拡大状況によっては利用制限が延長になる可能性もあります。 一度予約されても、再度キャンセルのお願いをする場合がありますのでご了承ください。 ④ロッカーやメールボックス、センター窓口はご利用いただけます。 また、メールボックスの利用料金の納入は受け付けておりますので、よろしくお願いします。 ⑤パソコンコーナー、印刷機、コピー機はお使いいただけます。  パソコンコーナーは3台中2台のご利用が可能となっております。 但し、センター利用の詳細については、変更の可能性もあります。 詳細については随時、当センターのホームページに掲載いたしますので お手数ではございますがご確認をよろしくお願いいたします。 宮崎市民活動センター ホームページ↓ http://www.miyazaki-npocenter.jp/ また、お問い合わせがありましたら下の電話番号までお願い申し上げます。 TEL :0985-20-8777

福祉総合センター利用の皆様へ

新型コロナウイルス感染症発生に伴う施設の利用制限について  日頃から、本施設の運営業務にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。  さて、4月に入り宮崎市におきまして4日連続で新型コロナウイルスの感染者が確認されたことを受け、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、次のとおり本施設の利用を一部制限させていただくことになりました。  利用者の皆様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。  1 利用制限期間 令和2年4月7日(火) ~ 令和2年5月6日(水)  2 利用制限の範囲 〇本館 ボランティアセミナールームⅠ・Ⅱ・Ⅲ、 ミーティングルーム、ワーキングルーム 〇人材研修館 大研修室、中研修室、演習室、介護研修室、 一般介護実習室、入浴介護実習室  ただし、4月6日(月)現在、予約している団体につきましては、この限りではありません。 なお、窓口業務につきましては、通常どおり行います。

さくら

2020年4月1日 at 4:09 PMCategory:お知らせ

岩切貴代美さん作「桜満開」

1980年も桜は咲いた。そして2020年の桜はこんな感じ。

桜、椿とカラフルな交通公園

どなたもご自愛ください。けれどアンテナは声の方へむけましょう。叫びだったり嗚咽かもしれません。おっ!ワクチンできそうだの歓喜かも。動物の悲しげな気配にも気配りをと真剣な取り組みもあるようです。40年のふれあい人生を経てきたNPO法人宮崎県ボランティア協会も壮年期新年度を充実した日々にしていきます。