STARRY SKY 試写会
2020年1月22日 at 12:44 PMCategory:お知らせ
2011年3月11日 東日本大震災、障害のある人と支援者の物語。きょうされん40周年記念映画 松本動監督作品〈2019年/115分〉

2020年1月22日 at 12:44 PMCategory:お知らせ
2011年3月11日 東日本大震災、障害のある人と支援者の物語。きょうされん40周年記念映画 松本動監督作品〈2019年/115分〉
2020年1月15日 at 2:59 PMCategory:お知らせ
先週の金曜日事務所当番のメモに「⦿男性の方→古墳とかの説明をして下さる方はおられませんか?との」とある。そこで以下の手掛りを伝えようか。
みやざき・NPO協働支援センターは昨年末から新たな取り組みを始めました。 宮崎駅前という立地条件を活かして、積極的に市民活動団体の活動を支援しようという試みです。 講演会や勉強会など市民活動団体が行う事業に対して、スペースの貸し出しや広報をお手伝いいたします。 今回は(NPO)ⅰさいと と宮崎県立西都原考古博物館の連携企画で 「博物館が街にやってくる!まちなか考古学講座」です。 1月18日(土)13:30~15:00 博物館が街にやってくる! まちなか考古学講座 「漆黒の輝き 赤の祈り ~ウルシの考古学~」を開催します。 興味のある方、異分野の活動に興味のある方は是非ご参加ください。
宮崎駅KITEN3Fみやざき・NPO協働支援センターよりのお知らせ http://miyazaki-ksc.org/
2020年1月8日 at 6:18 PMCategory:お知らせ
事務所の常連さんにフライヤー2枚を読ませると、「昔のげんきげんき芸術祭みたいですねえ」と的を得た返信が。宮崎わたぼうし会の語り部の県劇舞台経験があるという。少女時代から出入りして来た彼女の社会は、社会包摂という言葉でくくられるようになったナウ。
期間限定の拠点ソーシャルインクルージョン・ラボ未来基地(いつかベース)2019年12月10日~2020年3月16日までオープン 13:00~19:00日祝と月曜日は休み 1階はラウンジ2階はライブステージ。まちの賑わいの中の障がいのある人の生活を大事にする「社会福祉法人いつか会」さまからのご協力により、この拠点から、文化による社会包摂(ソーシャルインクルージョン)の実現をめざしていきます このスペースは障害がある人はもちろん、どんな方でも立ち寄ることができ、使うことができるスペースです。レクチャーシリーズだけでなく、様々なイベントを行う、期間限定の拠点です。持込の企画やイベントも大歓迎です。ぜひ遊びに来てください。
ダンスステージをつくるワークショップ12/15 オリエンテーション 12/22 ダンス公演を見てみよう 1/12 リハーサル 1/19 ワークショップ発表公演 会場:国際こども・せいねん劇場みやざき(愛称CandY:イオンモール宮崎東、新別府川沿い中央卸売市場対岸)
レクチャーシリーズ4コマ vol.11/6 対話とnonverval cue 永山智行、田中真美 vol.21/18 表現は壁を越えて 上田假奈代 生駒新一郎 vol.3 1/23障害者が、自分の仕事を作る方法 vol.4 1/26/27表現と障害~ナイト・クルージング上映会 佐々木誠監督トーク、レクチャー~宮崎キネマ館 。未来基地(社会福祉法人 いつか会)
シンポジウム「文化によるソーシャルインクルージョン」2/23 13:00~16:00 ひまわり荘第1部 ダンスワークショップ事業報告:んまつ〜ポス 第2部 基調講演:播磨靖夫 第3部 シンポジウム 播磨氏 生駒氏 大塚千絵(厚生労働省 障害者芸術文化活動支援専門官) 司会:山森達也(アーツカウンシルみやざき プログラムオフィサー)
新井英夫氏の体奏とは野口体操(野口三千三氏)に学び深い影響を受け「今ここのカラダから表現やコミュニケーションをそれぞれが自由に発見し交換する」ワークショップを名付けたもの。
開催日①2020年2月15日(土)13:30~16:00 参加費500円定員30名 対象:幼児から高齢者まで障がいの有無に関係なくどなたでも②2月16日(日)
会場 宮崎市男女共同参画センター「パレット」・ホール
主催 一社あわいや 工房 あわいや
2020年1月6日 at 7:21 AMCategory:お知らせ | 事務局の動き
ふれあい 紙版発行。謹賀新年 あけましておめでとうございます。昨年は温かいご支援ありがとうございました。
宮崎県ボランティア協会の事務所では、その時々の方々がボランティア活動をされてきました。その時代の課題に向き合い「身体が動かざるをえなかったこと」と思います。それから自分に合った道に進んでいかれました。これからもそうだろうと思います。
NPO法人としてスタートした宮崎県ボランティア協会の試みは、まだまだ続きます。今年もよろしくお願いいたします。 事務局ボランティア一同
1面 謹賀新年あいさつ 昨年度の有価物推進事業報告、 案内1. 宮崎NPO法人ネットワーク総会(2.23)講演会:講師松下宏氏(NPO法人延岡天下一市民交流機構理事長)2.第2回みやざきっず車椅子陸上大会(1.19)西都原古墳群周遊コース
2面第35回ふれあいの旅報告 3面報告1.第41回アビリンピックまつり2.第39回わたぼうし宮崎コンサート3.手話言語の国際デーイベント4.防災教育のためのストリートウオッチング5.「宮崎県・県社協・NPO防災会議」発足
4面有価物・物品提供していただいた方、事務所の所作業を手伝ってくださった方のお名前掲載。活動支援金:寄付者名掲載とお願い。サロンのお知らせ:毎月第3金曜日16:00~17:00使用済切手の整理をしながらおしゃべりをしています。お気軽にどうぞいらしてくださいませ。1月17日、2月21日、3月20日の予定です。報告:7~12月の事務局の主な動き1月の行事予定。編集後記(金曜日当番:山崎光代)
2019年12月25日 at 2:10 PMCategory:お知らせ
サンタ成り切りの人を助手席に載せた、🔰マークの軽車とバイパス信号で並び、目を疑ったイブ当夜。あのサンタヴォランティア健在かあ?バナナクリエイションとか名乗ってたはず。こちらも鶴島から斎藤泉アトリエに青島土産の配達中。
では、大変お騒がせいたしましたです。サタデーナイトはイッツオールライと押せ押せムードで、ふれ旅不参加の夏美ちゃんらの磁石式カード福笑いじゃないクイズ王ゲームでは松家ちゃんとタッグでも惨敗。「答えは、れいわ新撰組です!」アシスタントのメグ。と時事ネタも盛られていて、感心した35thふれあいの旅バスクイズ同様若者の知恵にあふれたクイズ愛に包まれた。のでした。
さて、会場で山之内さんにも検分してもらったのが、五十年前の宮崎の文化シーン白眉の自主映画サークルの遺産。高校生が兄貴姉貴にまじり走り(パシリ)回ったあの頃。その後上京し苦学の為労働に憔悴しきって病みに至るが、送ってくれた持ち主の手を離れてもなお一本の道は見えている。
復活へと向かう道が。なお、末広日活の他に孔雀やら数館があって脚力にまかせ白日夢を追う市民が行き交う街だった記録を活かす2020年としたい。
2019年12月18日 at 5:56 PMCategory:お知らせ
先ほどまで、畳で執筆した野海靖治さんは50歳を期のUMKギャラリー個展も千客万来の報告してくれた。MESCのブログで拝見しただけで、街角ブックカフェを選択したのだが行きゃ良かった。すぐにしなさい!と急きたてた理由は。K千春&Y由夏さんの来場もあったのだ。来年は何かと国民文化・障害者芸術にからむ忙し男。令和に良いキックオフとなった。
50才の復活を見せる先輩を凌駕するような新星の「第2回みやざきっず車椅子陸上大会・西都原古墳群周回コース・参加料1,000円1月19日(日)開催」の情報も入る。
ハンディエンジェルスを著わし、社会デビュウした野海さんの30年は失意を怒りに変えることもできず3年前旅行日記をつづるしかすべを持たぬかに見えていた。だが、やはり胸を張ってカムバックする50代となったようだ。
2019年12月11日 at 3:36 PMCategory:お知らせ
♦共催:子育て応援ユニット「チーム宮崎県」 楽しいこといっぱい!!
♦問い合せ先:南宮崎駅前ふれあいサロン Tel0985-33-9095
2019年12月11日 at 3:11 PMCategory:お知らせ
メルマガに目を通すと、優れもの発見。特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター〒810-0001福岡市中央区天神5丁目5-8福桜ビル3Fの発行。発行元には日本NPOセンターの名前も併記。
「越境」して考え、動き、出番をつくるような出会いを演出する。という一文が強調されている自己紹介文。
これに重い鎧を脱ぎ捨ててなどを加味すれば平成が造ってきた市民活動の味噌処アピール完成。是非手元に取り寄せて、活動の迷い児むけに備えておきたい。