Category: お知らせ

県V協・総会5月20日(日)10時ミーティングルーム

2018年3月28日 at 1:53 PMCategory:お知らせ

since1981 NPO17th
来たれ❣何でもあり
様々な居場所進化


平成29年度もラストラン❣5月27日には双石(ぼろいし)山トレイルランのイベントが前日企画も含め近所のサンドイッチ店のポスターで目を引く。加江田川と森、鏡洲地区との交流と光る中小イベント。正式名「宮崎鏡州の森トレイル」
ひるがえってみれば、県ボラ協も人と人と人が織りなす社会という森を年間を通じて駆け抜ける無償性と継続性のイベントを主催する。自然に触れなければその意味をなさないように、ボランティアを通じて気づくことは自分事。
5月20日(日)10:00~、辻会長の掛け声で一斉にスタートする新年度。あちこちで武者震いの気配を発し感じながら。目指すは社会の理想の峰。

クラウドファンディング

2018年3月21日 at 4:41 PMCategory:お知らせ

クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれる。wikiより
平成30年5月15日(火)19:00-21:00 宮崎市民プラザ 4階 中会議室
講師:齋藤隆太氏 参加費:無料 定員:30名(1団体2名まで)*先着順 申込み締め切り5月9日(水)17:00まで
宮崎市民活動センター コーディネーター 星山幸美氏よりの配信を掲載

報告会NOW

2018年3月21日 at 2:39 PMCategory:お知らせ

お彼岸らしい、仲間の足跡をふりかえるような意味深い報告会。
この後、参加者にも実体験が待っている。汗かきそう!
報告会
花冷えするも、じーんと温まる報告会開催中。
大きなカブ、ミラーゲーム「まあるい劇場」からスピンオフしたふれあいアート体験

難病ひなた塾・三月二十五日(日)

2018年3月14日 at 5:54 PMCategory:お知らせ

3月25日(日)JA・AZM小研修室10:00➡15:00 2イベント同日開催 三原睦子氏ら講演


スウェーデンでレア(希少な)2008年2月29日にスタートしたRDDレアディジーズデイ!遂にひむかの地にも降臨する。一昨年の仮装パレードで出現したスパイダーマンもその一派。もちろんボランティア参加もOK。TAKE ACTION NOW RDD2018 in 宮崎 10:00~12:00

300キロ

2018年3月14日 at 4:09 PMCategory:お知らせ

3月21日にはUMKギャラリー&ふれあいアート

水曜日午後3時、館内放送は地震発生と人材研修館4F給湯室よりの出火を告ぐ。川﨑郁夫氏の代行で避難人員把握表に8名を記す。総括では消防の杉田氏が津波の速度が300キロと。以上、MESC来客を含め宮崎県福祉総合センター避難訓練に参加した。大切な忘れ物としてAED装置の指摘も。
さて、購読する大阪ボランティア協会のウォロ誌の表紙が目を引く。YMOの教授も森を大切に動かれていて、諸塚のエピソードも。21日(水)ふれあいアート報告会も迫る。吉野由夏、森菜都子「フレンドリー展」も来週スタート。

冒険・こども・国際

2018年3月14日 at 2:04 PMCategory:お知らせ

子どもの遊ぶ権利

切手整理をお願いしているご夫婦から有効、悪い切り方の包みが届く。その後は切手買い取り業者への送付となる。外貨コインなども含めユニセフへの送付もある。そのユニセフへ評議員として辻会長も加わる関係が宮崎でもネットワークする。国際組織同士で子どもの遊ぶ権利組織ともユニセフが結ばれ、こども界の国際的質を向上させる。そのIPAから派生した冒険遊び場づくり協会とユニセフらの応援も受け宮崎でも「ひみつきち」の未来が楽しみ。

野望!!

2018年3月7日 at 3:30 PMCategory:お知らせ

旅行日記を出版することと、個展を開くことと、演劇公演をすることが野望!!!
本日の事務所は、理事会の日程についての問い合わせ他、宮崎青年会議所から手をつなごう!みやざき国際フェスティバルブース出店の確認など年度末新年度へのターニングポイントにふさわしい一日。女性群は無しで男闘呼組なのもよろしい集中力に満ちた様相。原稿添付メールに添えられたコメントには野海さんの野望が記されている。

本日は仲間作成のホームページの検証、講評しながらの学びのよう


野望が縁遠い若者時代の今、1969年生まれの野海さんはまさに野望に賭ける時代到来か。噴煙上がる霧島山。魂のマグマも噴き出す。噴石を受け止めそのエネルギーを社会化していくというボランティア奥義。

缶バッチ

2018年3月7日 at 2:35 PMCategory:お知らせ

3月21日~25日はUMKギャラリー吉野由夏、森菜都子展へ❣

東進ハイスクール・東進衛星予備校 プレゼンツ
気軽にクラシック「500円コンサートの日」
弥生三月年度末もふぶきながら流れゆく、4月の目玉イベント第23回宮崎国際音楽祭のスぺシャアルプログラムが目に入る。メインのコンサート番組の中でなにやら目を引く缶バッチ❣

多様性を共感3件

2018年2月28日 at 4:20 PMCategory:お知らせ

年度末、振り返りの時期。「ふれあい」をキーワードに展開して来た県ボラ事業の中で平成25年からのふるさと愛の基金事業報告会。日時、会場:3月21日(水・祝)春分の日の午後 宮崎県福祉総合センター2階セミナールーム3

うたたね中のプログラミングの学習に目覚める野海さん


本年度の西池小学校での事業を通し、子ども達と障がいのある人との距離をあっという間に縮める力【=アート】があることを確認したことを生駒新一郎氏が報告。実際にそのプロセスを体験していただく。おおきなかぶの朗読、大書、スイッチミラーゲーム、即興の線のハーモニー、色かるた
また、その翌週には、平成30年3月25日(日)10:00~12:00市総合福祉保健センター(花山手) 2階 研修室~地域での安心の絆づくりに取り組もう~
災害ボランティア
講 座

も開催される。多様性の分野にも備えは必須。災害ボランティア講座チラシ・申込書これは、宮崎市ボランティア協会の主催事業。またまた、同じ週の3月24日㈯10:00~11:45には、ぼちぼちセミナーpart3も。会場は宮崎市民文化ホール2階会議室「精神障害者を孤立させないためにできること」をテーマ。日高信明氏が「かふぇらて」管理者代理として話題提供する。こちらは定員40名。地域生活センターすみよしへ★申込み・問合せ先:☎098530-2524FAX098530-2529

38回24回わたコン&ふうせんバレー

2018年2月28日 at 2:04 PMCategory:お知らせ

作詩者の思い🌸昨年のコンサートの入選をうけ・・少しづつ自信が

🌸作詩者の思い🌸どんなに苦しくても、自分は確かに此処にいるという想いと、世界は思っているより知らないことだらけで、自分の手で知って行きたいと思い、伝えたいと詩にしました【此処にいる】作詩:甲斐菜月(20才・女性) 三番 此処にいるよ ずっと離れては知って 願って 貴方の生きる姿をいとおしく思うから 生きて 生きたい 生きていたい 目に見えるこの世界を 僕は僕の手で確かめ続ける 知っていく 触れていく それはきっと生きることなのだろう 此処にいるよと叫んだ 貴方の思いを 愛おしく感じるから 名前のない人生に 僕の証を此処に さぁ 世界を確かめにいこう
夏の定番38thわたぼうし。作詞が揃い、作曲募集開始。8月19日(日)午後2時から6時までのコンサートは長く熱く盛り上がる。