バス広告から
2019年7月31日 at 8:14 PMCategory:お知らせ


Category: お知らせ
2019年7月31日 at 3:31 PMCategory:お知らせ
故菊永恵子さんの夫でもある、菊永基次(もとつぐ)さんが生活の質を高齢になってもより高めて行きたいとデザインしている様子は興味深い。だんだんと衰えるはずの高齢化に備えた介護と、老いてもこだわりを堅持する障がい自立がうまくミックスするところが万人のゴールであれかし。
2019年7月31日 at 1:38 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ
昨日の第8回ふれあいの旅実行委員会メモによれば、初案より2ヶ月後のスケジュール変更が了承された。公立大生は試験のため欠席の上、キーワードには紅葉狩りが加えられる他、豆田散策(おんせん県おおいたレトロ可愛い町並み「天領日田」で検索ヒット)にエージェント南氏こだわり有といった躍動が読み取れる。
2019年7月25日 at 4:57 PMCategory:お知らせ
宮崎公立大学硬式野球部が宮崎産業経営大学に次ぐ2位となり、秋リーグへ進む!昨日の第35回ふれあいの旅実行委員会8名の参加中、3名は学生。母校愛もさることながら、辻監督のゼミ生ならずとも、次回実行委での日程決定を鶴首。
2019年7月25日 at 3:15 PMCategory:お知らせ
公的支援を交渉し、住宅(家賃とバリアフリー)の申し込みも運よく当たる。ヘルパーは昼間のメンバーでは不足し、募集をかける。胃瘻(wiki:胃瘻とは腹壁を切開して胃内に管を通し、食物や水分や医薬品を流入させ投与するための処置である。最近では人工的水分栄養補給法と呼称される。)からの食事介助のため資格も取ってもらう。研修期間内に先輩の介助者より集中研修の場も設ける。派遣のための公的費用の交渉も行政と行なう。分刻みでの介助内容を提出した。そうして『ながさき自立生活センターこころ』は、どんなに困難があろうと自由に生きようという理念のもと、専門学校、市民向けに自分の生活を知らせる講演活動を続けている。「こころ」のネーミングは各人のこころと向き合い、寄り添う支援、さらに有無に関係なく「それぞれ」が違いを「受け入れる」という長崎さらにそうゆう社会を作って行きたいとの思い。
2019年7月25日 at 1:48 PMCategory:お知らせ
宮崎市ボランティア協会「まなぶ」事業ー見えないしょうがいをまなぼう!2019-
令和1年9月1日(日)10:00~12:00 市総合福祉保健センター(花山手)2F研修室
申込み・問合せ ☆FAX/電話:(0985)20-1065 (電話は留守電ですので、メッツセージを入れて下さい。折り返し連絡します)☆メール:tknjq085384.jp☆郵送:〒880-0930宮崎市花山手東3-25-2 宮崎市総合福祉保健センター内
プログラム
10:00 開会 講話「内部障がいとはそもそも・・・」講師:潤和会記念病院 医療ソーシャルワーカー 友永栄一郎 さん
10:45 ワークショップ 11:40全体会・まとめ12:00閉会
2019年7月17日 at 4:31 PMCategory:お知らせ
詳細情報は下記よりご確認ください http://blog.livedoor.jp/uxkaigi/archives/1073758274.html 主催団体「一般社団法人 ひきこもりUX会議」とは・・・・
2019年7月17日 at 3:41 PMCategory:お知らせ
面白そうな授業は、オープニングから続くと想像できるが、野海さんがくすりと反応したのが6時限目「モテたい男と無邪気な女の罪」。キネマ館で逢えるいふきゅさんの3限目「図書室から消えた本」だろか!良く生きるためには頭脳を文学で鍛えて言葉で支える自分と相手。そのスキルを見直す為の未消化の大人のための国語の授業リターン。秀逸なフライヤーを介して呼びかけは広がって行く。
2019年7月17日 at 2:00 PMCategory:お知らせ
和田祥吾さん!(原作者として映画「お父さんのバックドロップ」にも顔を出しているが、)故中島らもさん作の『ベイビーさん あるいは笑う曲馬団について』演劇公演に出演が決まりフライヤー配りにも張りきる。