Category: お知らせ

自分の命と向き合っているか

2019年5月8日 at 3:18 PMCategory:お知らせ

バリバラを深化してゆく玉木幸則氏―市民活動総合情報誌Volo―誌上で
玉木さんの職場である西宮市社会福協議会をリボン社 小林敏昭さんが訪問取材
Voloウォロは大阪ボラ協が発行。定期購読は1年間(6冊)3,300円(送料込)

ドキドキしながらNHK・Eテレにチャンネルを、各回テーマは相当困難ではあるが、キャラクター連中が愉快そうに、快活に電波に乗っているのでつい怖いもの見たさ好奇心からだが、その先の学びの助走へとやさしくも力強くいざなってくれる。

他社ばかりを覗いていると、令和元年度の会費納入に宮県ボラ協会員もありがたく訪問してくださる。(公財)と誤記をした往復ハガキを(公社)と親切に教えて下さる若い代表者の田中氏。5%くらいだが(若い世代の方)が顔を見せて下さる。事務所でパソコン教室を受講されていた先代からバトンされたようだ。ウォロ誌上の命と向き合う・しっかりとした印象を残された。

プロに学ぶ!写真撮影講座 他

2019年5月8日 at 1:40 PMCategory:お知らせ

宮崎県総合博物館―自然と歴史の大発見―

講師派遣の相談に来られた「みやはく」専門主幹。古民家園を活動の場として施設ボランティアを迎えておられる。お土産のフライヤーには年間を通し県民に知の探究をナビゲートするカレンダーが良くまとまっている。ボランティアに開かれている「みやはく」が身近に感じられるではないか!

令和総会18日(土)

2019年5月5日 at 1:53 PMCategory:お知らせ

監査二日目を終えた事務所。辻利則会長以下役員の了解をへ資料化へと上る。最古参で婦人グループを率いた出水(でみず)監事はライフワーク下さる。

数は欲張らぬが、令和のスタートをきる小さな応分な総会を目指している。その後の美酒を期待して。

宮崎県福祉総合センターからまちなかはすぐ。ポスターを眺めながら往復小一時間。

あと3日

2019年5月4日 at 9:24 AMCategory:お知らせ

10連も残り少々!宮崎県福祉総合センター事務所で昌彦さんによる監査中。ボランティア組織の金の棚卸。毎年大切な提案もある。

10連休明け

2019年4月24日 at 6:23 PMCategory:お知らせ

アディクト、自戒を込めそれを克服し続ける喜び、共に

宮崎県福祉総合センター1階の特定非営利活動法人事務所は、お休みします。ルームシェア団体メスカさんともども。

2019年4月24日 at 5:04 PMCategory:お知らせ

御用聞きボランティア

2019年4月24日 at 2:03 PMCategory:お知らせ

辰年生の個人会員宅は私的なベースであることは勿論の上の開かれた家として社会的に大いなる意味を秘め続けた。制度の変遷上の都合か、次の世紀に向けフロンティア空間に逆戻りしているのだが。
納宏子宅は女系家族の当主として又、自立当事者の好例として在り続けている。

一言一言に示唆が含まれる納さんとのだべり。本日の一言はニーズとして「在宅当事者への御用聞き」の必要性。すぐやる課が巡回してきてちょいボラを引き受けてくれるというシュミレーション。介護保険制度に加味されれば優れもののアイテムであろう。

5月18日◯(土)✖︎(日)令和スタートを間違いで飾りますが、すぐにLINE連絡があり、助けられました。

自作アニメの哲学

2019年4月17日 at 8:08 PMCategory:お知らせ

コミュにめーション

本日はふれあいの旅スタッフと辻ゼミの学生たちの初対面から野海さんは引き揚げて来た。連休にはタイ料理とか台湾ラーメンを若草通でとのリクエストも届けられている。

事務所にはMESC会員氏が訪れ、自作アニメ―ションyoutubeなど紹介してもらう。ヒトとヒトの気持ちも図解化され繋がる行動アニメーションをボランティア活動写真と名付けてみようか!「出る!」が持論の野海さん。若草でアジアンな新味に酔うのだろうか?

ふれあい発送since昭和55年

2019年4月17日 at 4:17 PMCategory:お知らせ

5月20日(土)10:00 開催の、特定非営利法人宮崎県ボランティア協会のお知らせ他

発送作業が近づいています。会員への情報としてイベントフライヤーも同封できますのでご利用ください。100部ほどの目安で協会個人会員、団体へ届きます。

次号は、市町村社会福祉協議会&高校、大学、専門学校ボランティア担当者宛に計200部を目安に発送の予定です。秋に向けてのタイミングのフライヤーなど受け付けます。

今期から入会して、ボランティア協会とコラボを考えてらっしゃる個人、団体の皆さまは総会が良いタイミングです。個人団体とも年会費2000円。支援のみをお考えの賛助会費は3000円。since昭和55年8月任意団体としてのスタート。平成13年8月NPO法人としてリニューアル。そして令和元年あなたの加入をお待ちしております。

2階では

2019年4月17日 at 3:31 PMCategory:お知らせ

難病相談・支援センターではいち早く年間スケジュールが発表され、センター掲示板に貼りだされた

令和を待たず、4/16の薬剤師を招いての交流展開から始動
確か?国鉄OBの皆さんの恒例ボランティアでトーマス弁慶號、もう一台もスッキリ
今年も機関車磨き、百年後?走り終え福祉総合センターのシンボルに