MK団

2016年4月22日 at 3:16 PMCategory:お知らせ

宮崎ー熊本支援ネットワークMK団からPRESS RELEASE
「NPO等の連携による宮崎からの総合的な被災地の支援について」
 このたびの熊本・大分で発生した地震により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
 宮崎県が阿蘇市を集中的に支援することを決定したことを踏まえ、行政の支援と情報を共有しつつ、宮崎県内のNPO等と県外のNPO,NGO等が連携し、五ヶ瀬Gパークを拠点として、阿蘇地域を中心とする支援物資の配給、復興支援、生活支援を中長期的に実施することになりましたので、お知らせいたします。
 つきましては、4月29日(金・祝日)に開催される「みやざき国際ストリート音楽祭」での生活支援物資及び活動支援金の募金を行います。本日22日(金)より、以下の支援物資の受付を行いますので、宮崎県民の方に貴社の媒体を通してご周知いただけますようお願い申し上げます。
また、本日22日(金)午後4時より五ヶ瀬ドームにて第1回目の会合を開催いたしますので、そちらも併せて取材いただけますと幸いです。     以上
4月29日(金)締切りの生活支援物資
●無洗米・アルファ米●日持ちのする食料品(賞味期限のあるもの)●カセットコンロ●カセットコンロのボンベ(未使用のもの)●下着(未使用のもの)●虫よけスプレー、ノーマット等●生理用品、紙おむつ●粉ミルク(賞味期限のあるもの)●お尻ふき、濡れティッシュ●離乳食・流動食●ブルーシート●PPロープ●トイレットペーパー●各種乾電池●懐中電灯・電池ランタン●強化ゴム手袋・調理用手袋
◇生鮮食品・大量の食品・生活用品は事前に事務局(宮崎文化本舗0985-60-3911)までご相談ください
支援物資送付先(送料はご負担いただけますようお願いいたします)
〒882-1203
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ケ所9223五ヶ瀬ドーム 杉田英治宛て☎09068715997
上記の品物に限らせていただき、五ヶ瀬ドームまで届けることが条件となります。上記以外のものは受け付けておりません。また品物は検品させていただき、賞味期限等過ぎているものがあればお断りする場合もございますので予めご了承ください。
主な参画NPO等の団体(今後も参画可能です。事前に事務局までお問合せください)
RQ九州(一般社団法人RQ災害教育センター)http://rq-center.jp/category/rq-kyusyu
RAC(川に学ぶ体験活動協議会)http://www.rac.gr.jp
アウトドア義援隊(モンベル)http://about.montbell.jp/release/disp.php?infomation_id=300
NPO法人五ヶ瀬自然学校 http://www.gokase.org
NPO法人 五ヶ瀬流域ネットワークネットワーク http://www.mkensha.or.jp/senior/info/gokase.html
延岡マリン https://www.padi.co.jp/visitors/travel/sl_tour_list.asp?dcnc=5908
NPO法人ひむか体験ワールド http://nobe-star.com
宮崎県地域づくりネットワーク協議会(みやざきNPO/協働支援センター)http://miyazaki-ksc.org
NPO法人 宮崎文化本舗 http://www.bunkahonpo.or.jp
九州環境パートナーシップオフィス http://epo-kyushu.jp/
全国EPO連絡会(地域環境パートナーシッププラザ)http://www.geoc.jp
九州ソーシャルビジネス促進協議会 http://www.sofi.jp/
協力/五ヶ瀬町役場』http://www.town.gokase.miyazaki.jp
宮崎県
*参画団体のそれぞれの活動は、URLをご参照ください。
この件に関するお問い合わせは 宮崎文化本舗・担当:石田まで ☎090-1512-8759

総てのサバイバーたちへの風

2016年4月22日 at 9:23 AMCategory:お知らせ

怖かった一週間。支える人を支える募金に注目!

怖かった一週間。支える人を支える募金に注目!


東日本の前例、学びから5年。たくさんの過去の被災からのたくさんの教訓を経て再起する。支えられたらまた後続の再起者を励ます。支える人を支えよう。ニッポンのこころは建前と本音のジレンマを脱ぎ捨てる時には軽やかに脱ぎ、先行く再起者サバイバーの背中を見つめ、やる気をもらう。自助グループ系の言葉「先行く仲間」を、被災サバイバーにも重ね先ずは同意&私の知恵の発露アクションとしよう。生きよ!とは先ず自身へ。まちづくりの先に自分作りが見えているのだから。
詳細は、ニュースリリース

第32回ふれあいの旅実行委員会スタート

2016年4月20日 at 2:22 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

ふれあいの旅!九州脱出なるか?

ふれあいの旅!九州脱出なるか?

野海実行委員長、山崎幹事、坂本、甲斐、外山、渡辺、和田、旅行会社ー名鉄ー南。計8名で会議を開催。時期は10月の連休以外の土日案が出された。一応、下関市行きのパンフが配られ楽しみな展開となった。継続審議の次回は5月とし福祉バスが使える範囲内に変更せざるをえない苦しい情況。以上実行委員長談。昨日の振り返り。敬称略。

高原町役場及び町社協では

2016年4月20日 at 10:12 AMCategory:お知らせ

・・・新燃岳の噴火による被害見舞いの経緯もふまえ、救援物資の持ち込み「ほほえみ館横の旧高原中学校体育館」を受付開始。
平成28年4月19日(火)〜平成28年4月28日(木) 午前9時〜午後4時 (期間中は土曜日、日曜日も受付)との情報。

V365で佐渡、県ボランティア協会2001年ふれあいのつばさ初ソウルでも活動した野添美知代さんのFB情報。

共同募金サイト

2016年4月19日 at 9:05 AMCategory:お知らせ

県北から動き出し

2016年4月19日 at 8:53 AMCategory:お知らせ

日向時間と名乗る写真誌がボランタリーな風を高千穂町から発信し始めかなり経つ。今回の地震にも迅速に旗がたなびき出している。藤木哲朗さんFBより

@kumagakuuniv

2016年4月17日 at 6:49 PMCategory:お知らせ

新学期早々の熊本学園大の様子が気になり、ツイッターを見てみた。野海編集委員とx-men vs V-menと題して研修会にお邪魔した縁で、熊本駅からのアクセスなど思い出しながら様子が気になるところ。学びの場に力が集結しますように祈る。
熊本学園大でツイッターを検索すると、明るく活動している様子が伝わってきて、頼もしく❗️感心❗️

ひとと組織の運命🎶

2016年4月13日 at 4:03 PMCategory:お知らせ

会員特典の見守り型カード

会員特典の見守り型カード


文豪や楽聖、はたまた宗教者が拓いた道は座右の銘に鎮座するものの、自身のこととなるといささか頼りなさの持続ばかり。気の弱さは強さしなやかさに魅せられボランティアしつつ道はそれなりに。障がいという個性を纏うひとらとのパレードは貴重な定点観測になりえたとニュースで振り返る。特集された自分たちをワンセグ画面で見ている和田祥吾さん、(ハットの甲斐祐輔さんと並んで)。本人が一番興奮しただろう峰不二子仮装は画面を飾らなかったが、アパート暮らしシャッター玄関や買い物、リハビリ姿は、環境に合わせようとの懸命さに満ちていた。あるがままで良しとはならぬ個性がゆえの運命社会。せめて共闘しようと何らかの組織に加わり変革をすすめるのもまた運命か。しかし、まあるい劇場まで取材が行かなかったのは物足りない気もした。
さて、水曜日ということで野海ウオッチャーとしては上機嫌で現れた彼にツッコムと、こてこての吉本新喜劇ショウの余韻が精神を相当持ち上げてくれて持続しているみたいだ。このまま、誕生日上京につなげていくつもりだろう。厳しくも楽しかった幼少期から少年期に渡る尼崎時代が彼の運命のベースのようだ、ハンディエンジェルスの母体には都会の風が流れているのもうなづけるというものだ。
さて、ボランティアシーンから他流試合におもむきまたまたシーンで大活躍をしてくれた花子さん。ふれあいの旅拡大バージョン「ふれあいのつばさ21」群像の女神が演芸者としての開花を見せてくれ、パレード、祝賀会でも力強いパフォーマンスで沸かせた。直前の学習研修の企画も成功させ、オーガナイザーパワーも発揮した聖子(さとこ)さん。一生懸命さが枝葉を広げ神相撲という演目を相方太郎さんと創り上げた。ときとして、ひとはパワーを出し切り、また姿を変え舞い戻って適役をこなしてくれる。ボランティアシーンの場合、ゼロエンでという申し訳ない要請であっても、それこそ障がいがあっても無くてもの乗りで。
ひとが組織をしなやかにゆるませ、そのネットの上を縦横無尽に転げ回る、みんなの手で強くも弱くも弾ませる、そんな網の目が多数広がって行き来自由な社会が出来上がって来ている。
28年度は、5月21日に個人会員、団体リーダーが集結し総会で振り返りと予算組みを検討する。その準備で週末には監事監査、4月23日には理事会が招集される。
いつもウォレットにはぴ~すけカードを携帯し、ゆるやかな組織の広がりの中に在る事を心強く思っていていただければ幸甚である。また、それぞれのコードはネット上のつながりにも有効に反映されるので遊びのつもりで更新されておかれたい。水曜日事務局の野海、永山がスタッフとして城戸松豪氏との連携スキルを向上させていきたい。事務所内ネットでは金曜日事務局の山崎光代事務には時として村田晋吾さんも顔を出して下さる。
なお、城戸松豪さんは月曜日メスカ事務所学習支援・当番に就かれている。ぴ~すけ運用マニュアル作成は彼の担当でもある。
ひるがえって、社会は法と税の行政のセットが経済というエネルギーの上でぐつぐつ煮られる鍋のようだ。時として乱暴な箸でかく乱もあり澄んだスープの出来上がりには不安も。魂に近いところで妖精のアイデアにも似た思考の均質な液晶世界の中を走る微電流のようなボランティア現象がつづきますように。

詳報は土曜日特番で「解消法」4/9 16:30MRTニュースNEXT

2016年4月6日 at 2:51 PMCategory:お知らせ

極小財源を活かす設計時に、法で解消化踏まえ

極小財源を活かす設計時に、法で解消化踏まえ


今回、提案されたのは「障害者差別解消法」をどう意識しながら生活していくか、当事者、市民、企業が協働するカタチのキックオフ!。ゆっくりでもいいから「動き出す社会に参画した」という余韻の渦中にいながら、具体的な思考に入らねばならない。仕掛け人の中枢、山之内俊夫ご母堂急逝の葬儀行き来にリフト車に同乗させてもらいPAみやざき代表理事にガイドラインを聞いた。
 式典での祝辞で河野知事が力点を置いたオリンピック!そのものがスタジアム設計に差別解消法の基本ルールが盛り込まれていて、ワールドワイドに車椅子席の位置などが規定値を順守していなければ通らないというシビアさなのだという。鉄道施設で車椅子不可などといってはおれぬ段階に時代は進んだ。実際、我が編集委員野海さんが新富駅を利用できないので慌てた事例などは、施設の耐用年数のための改造時にほど良い予算が組めたらスロープ化が可能という消極さが現状のよう。財源はどこを見回しても無い社会で、高齢化にも対処となる障がい者社会参画の利便性向上の動きに風向きをむけるため、誰もが認めるオリンピックの成功をチャンスとして目に付きにくい差別のテーマにも知恵を出し合おうという概略。立法と司法で行政を糺す原則には、市民も大いに関与して県づくりに関心を持つことが1丁目1番地。障がいのある人にもない人にも関心を寄せてもらう仕掛けは次の準備がなされている。財源の無いかなしさには、県と企業との協定などの底力を借りてリーズナブルに啓蒙のイベントを練り上げなくてはと、永山昌彦さんは語った。
 静かなる情熱をそばで感じる。
 すでに、協働の時代は進んではいるものの協働の姿が美しく展開しているとは言い難い。担当者がより民へ近づいたとして、呉越同舟で目指す島までの漕ぎ手はアルバイトな技量かも?研修の繰り返しの数が「変える」に見合わない。激変期に流行った言葉に「百番目のサル」がある。串間の幸島、三戸サツエさんと野生猿たちのエピソードがスピンオフしたものだろう。差別意識に縛られっぱなしなのは障害のある人もない人も。このみんなで感じることができた法の下、誰もがサバイバーとして社会で生活していけるよう。情報見極めの習性こそ百番目のサルであるあなたとわたしに課せられた希望であろう。
というところで、お悔やみに寄った野海さんがYAH!DO経由で事務所に現れた。旅日記の執筆が続く。悪戦苦闘しながらも寅さんばりに行脚を続ける彼の人生。障害者差別禁止法の世界では、障害者は外へ出るな!かわいそうだからという決めつけや後ろ向きな対応などはご法度。とはいえ、彼は彼なりの思考でみんながボランティアできやすい、ボランティアで学ぶことを祈念してipadを走らせる。

注目!!!!毎日 パレード やっと出発点👈で検索

2016年4月4日 at 3:06 PMCategory:お知らせ

松田俊彦さんからの情報で、翌日の毎日新聞 にも報道があることがわかった。記事では、宮崎市視覚障害者福祉会(NPO法人)の桑原靖さんの声も掲載されている。立法が後押ししてより社会参画に挑戦する仲間たち。そんな進化するシーンに誰にでも参加できる、音楽で迎え入れる長い歴史のわたぼうしコンサートは作曲募集要項作曲募集要項で交流のチャンスをもうけている。
今年の作詞者は、坂中明子、那須岳斗、菊永恵子、松山律子、田中智輝、黒木洋高の皆さん。作詞に挑んだ詩人たちに、あなたがメロディをつけて共にステージに立つ。才能と才能が気づきと勇気の瞬間を創出する。題材を持ち寄って理想社会をイメージする遊びつつの大仕事でもある。雇用や財源という段階に踏み込む前で充分アイドリングする余裕を共有しながら、あわせて宮崎県づくりへも共感の輪を広げませんか!