「ダンボールコンポストによるエコライフフォーラム in 宮崎」開催のお知らせ

2013年1月29日 at 3:24 PMCategory:お知らせ

 福岡市のNPO法人循環生活研究所では数年前から、ダンボールに資材を入れたダンボールコンポストを実用化して全国に、更には海外にまで普及活動を行なっています。宮崎県内でも、NPO法人循環生活研究所と連携して、4年前からダンボールコンポストの普及活動が行われています。
 今回、今までの活動事例を紹介することを目的として、「ダンボールコンポストによるエコライフフォーラム in 宮崎」を開催します。
 (参加料無料)更に、今からダンボールコンポストを始めたい方を対象とした講習会を開催して、材料を一式提供します。 もっと読む

アートフェスティバル「外国人が見た日本」作品展

2013年1月16日 at 4:12 PMCategory:お知らせ

 在住外国人の方々が宮崎について表現した作品をご鑑賞いただき、外国人の宮崎に対する感じ方、考え方の理解を深めていただくとともに、宮崎県の魅力を再認識していただくことを目的とし、「第7回 アートフェスティバル『外国人が見た日本』作品展」を開催します。
 その他にも「日本語スピーチコンテスト」や「世界の踊りと音楽」など、子供から大人まで楽しんでいただける催しも予定しています。

日時: 平成25年1月27日(土) 10:00~21:00
場所: イオンモール宮崎 1階 ※入場無料
ちらし: ちらしを見る(PDF:740KB)

主催: 公益財団法人 宮崎県国際交流会
     http://www.mif.or.jp/

「全国ボランティア・コーディネーター研究集会」開催

2013年1月16日 at 3:27 PMCategory:お知らせ

 この研究集会はボランティアコーディネーションに携わる人々がスキルを高めていく場であると同時に、分野や立場を越えて、同じコーディネーターとしてつながりを深めるきっかけとしても位置づけ、毎年開催しています。
 多様な人々の参加と組織の協働による「ちがいを強みに変えるコーディネーション力」と「参加の力」を新しい社会づくりにつなげるため、コーディネーターがなすべきことを改めて考える機会にしたいと考えています。分野や立場を超えた活発な議論の場として、また知識や技術をより一層磨く機会として、ぜひ活用していただきたいと思います。

日時: 平成25年3月2日(土)~3月3日(日)
会場: 愛知淑徳大学 星ヶ丘キャンパス
定員: 250名
参加費: 13,000円(一般)、11,000円 (JVCA正会員・準会員)
       ※「WEB 早割」はそれぞれ1000円割引
受付締切: 2013年2月16日(土)
       ※「WEB 早割」受付締切は2月5日(火)正午まで

詳細は公式サイト、要項をご覧ください。
公式サイト: http://blog.canpan.info/jvcc201303/
開催要項: 要項を見る (PDF:8.24MB)

主催:
全国ボランティア・コーディネーター研究集会 2013 あいち・なごや実行委員会
特定非営利活動法人 日本ボランティアコーディネーター協会(JVCA)

「協働広場~できることを伝え、やりたいことを形に~」開催

2013年1月16日 at 2:39 PMCategory:お知らせ

 宮崎県県南地区協働商談会「協働広場~できることを伝え、やりたいことを形に~」が開催されます。協働の領域拡充や基盤づくりのため、行政とNPO等を結びつけ、新しい協働を創出する目的で開催される協働商談会です。
 「できることを伝え、やりたいことを形に。」を合言葉に、県南地区の太陽のような笑顔を持ち寄り、青い海のような爽やかさで新しい協働事業を生み出すきっかけを皆様と一緒に作っていけたらと思います。
 さまざまな分野で活動されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時: 平成25年2月7日(木)18:00~(受付17:30~)
場所: 南郷ハートフルセンター 小ホール
URL: http://blog.canpan.info/mejiro0601/archive/109

申し込み締切: 平成25年1月29日(火)17:00必着
申し込み先:
日南市市民活動支援センター(運営団体:ブックウーマン)
TEL:0987-31-1119
FAX:0987-31-1204

NPO企画力向上研修~実践編~

2013年1月16日 at 2:25 PMCategory:お知らせ

 NPO企画力向上研修 実践編では、基礎編で学んだ知識やハウツーを活かし、実際に助成財団の公募担当者から「どんな企画がほしいのか」「企画書のどこが評価のポイントとなるのか」を学びます。
 改めて自分たちの企画書を見直し、どんな企画書を創り上げれば良いのかきっちり学べる講習会です。

日時: 平成25年2月3日(日) 10:00~16:00 (受付9:30~)
会場: KITEN(宮崎駅前複合商業ビル・グリーンスフィア壱番館)3階
講師: 荻上健太郎 氏 (日本財団 海洋グループ チームリーダー)
URL: http://npo.pref.miyazaki.lg.jp/news/2013/01/post-70.php

問い合わせ・申し込み:
宮崎県NPO活動支援センター
TEL:0985-35-8804
FAX:0985-35-8005

「第3回地域と市民活動の博覧会」開催のご案内

2013年1月14日 at 3:42 PMCategory:お知らせ

来てみないよ!みんなで輪っしょい!みやざき

 わっしょい!わっしょい!みやざきの祭は夏だけじゃない。宮崎市内の活動団体が大集合。いろいろな団体の活動や、自分たちの住むまちについて、もっと知って、体験して、味わって、みやざきをもっと元気に。みんなで・・・わっしょい、ワッショイ、輪っしょい!!

各スペースでの催し事
 オルブライトホール
  ・オープニングセレモニー
  ・市民活動団体によるステージ発表
  ・BMX(自転車)ショー驚きのテクニック!
  ・フルハウスサーカス団
   大道芸人によるパフォーマンスショー
  ・タケウチダンススクールショータイム
   幼児から大人までのヒップホップジャズダンスショー
 宮崎市民プラザ各フロア
  ・市民活動団体による体験コーナー
  ・パネル展示
  ・地域活動の発表・紹介
  ・スタンプラリー抽選会
  ・防災体験コーナー
  ・キッズスペース
   もくもくつみき、フットマッサージ、おもちゃの修理など
 橘公園(宮崎市民プラザ前)
  ・フリーマーケット
  ・地域発信グルメコーナー
  ・ストリートスポーツ体験コーナー もっと読む

「第16回 アディクションフォーラム宮崎」開催のご案内

2013年1月14日 at 3:02 PMCategory:お知らせ

 誰にも話せずに、一人で悩み苦しんでいる当事者やご家族の方々へともに回復の道を歩みませんか?
テーマ:「自殺とアディクション」
プログラム
 第1部 体験談 10:00~12:00
  自助グループにつながっている当事者・家族による体験談
 第2部 講演 13:00~14:30
  演題「自殺とアディクション」
  講師:比江島 誠人先生
 第3部 モデルミーティング 15:00~16:00
  各自助グループに分かれての分散会 もっと読む

「平成24年度 九州ブロック家族会 精神保健福祉推進活動研修会 宮崎大会」開催のお知らせ

2013年1月14日 at 2:36 PMCategory:お知らせ

神々のふるさと宮崎から精神保健福祉医療の扉を開く

プログラム
 第1日目 2月14日(木)
  11:00~12:30 受付
  12:00~12:50 オープンセレモニー
  13:00~13:30 大会式典
  13:40~15:00
   記念講演
    「こころの健康基本法」(仮称)
     法制化の取り組みと基本法が及ぼす効果!
    講師:増田 一世氏
    (こころの健康政策構想実現会議共同代表・やどかりの里常務理事) もっと読む

「第8回 社会的ひきこもり支援者全国実践交流会 in 宮崎」開催のお知らせ

2013年1月14日 at 1:21 PMCategory:お知らせ

社会的ひきこもりの総合的支援をめざして

 「人と会うと緊張する」「社会に出るのが怖い」と、身動きの取れない自分に焦り、ますますひきこもってしまう若者たち。
 その中で、福祉、医療、学校、ハローワークなどの関係機関をはじめ民間支援団体など様々な人々が手をつなぎ、若者が社会とつながっていくことを支える努力が続けられています。
 若者が社会とつながっていくこととは、この社会に適応させることだけなのか、そのとれも・・・。
 新しい生き方、新しい働き方を模索し、若者が自分の人生を自分で決める・・・その総合的支援を社会福祉の創始者、石井十次の故郷宮崎の地で共に語り合い学び合いましょう。
 実行委員長 岩下博子 もっと読む

「第4回ひむか協働商談会 出逢い、繋がるまちづくり」開催のお知らせ

2012年12月24日 at 2:45 PMCategory:お知らせ

 協働商談会とは、市民活動団体・行政・企業・地縁組織等が一堂に会し、情報交換や交流をしていただく出逢いの場です。
 たくさんの団体と出逢い、繋がることで活動の幅も広がります。ぜひご参加下さい。 -もっと読む->