メディアと恋愛のリテラシー

2018年6月13日 at 7:02 PMCategory:お知らせ

フライヤーの裏面を読み込むとこうある。
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です。
職場や学校、地域、家庭などのあらゆる場において、性別にかかわりなく誰もがその個性と能力を
発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、わたしたち一人ひとりの取組が必要です。週末には、気持ちを元気づけるハートツーハートチャリティコンサート以外にも学ぶべき講座もある。

×セントーサ島◎タイよりの帰還

2018年6月13日 at 4:55 PMCategory:お知らせ

前夜までの会談の興奮も冷めやらぬ本日、我が事務所には二人が帰還した。レディファーストでいうと、実数でも300名以上の参加で龍谷大学白石教授・発達保障の水俣の皆さんを紹介したという講演に具現化された全障研宮崎大会実行委員長、山崎光代。酒宴後のハプニングをネタに打ち上げまでリーダーシップを取れたようで、今回自分へのリスペクトが果たせたよう。

大仕事を果たし自信に繋げる光代and自身の言葉で社会を変革したい野海の野望、×シンガポール◎タイ帰り

そして、シンガポールとばかり勘違いしていたが、タイ帰りの野海さんは、権利の問題で渦中の人となった。一人では来ないで、お連れ様がいればという商業施設の対応はバリアフリーの真価を問うとともに障がいの捉え方、弱者マイノリティへの尊厳にも接触しかねない。ちなみに1997年秋にアジア太平洋わたぼうし音楽祭参加でタイに飛んだ一団として社会参加が深まりだした都城ボーイ野海。積み木のように価値を積み重ねても偏見は消せない現状。地震におびえるような心境に置かれた発達途上の人々に心寄せるきっかけになればとの行動指針を完成形にするまで自立生活は継続される。

わたぼうし音楽祭(第43回)in奈良

2018年6月13日 at 12:27 PMCategory:お知らせ

甲斐聖二(元祖電動椅子シンガーソングライター)ラブピースでエントリー♬

大江戸蔵前からの弾む声が梅雨の宮崎に届いた。丑年というので還暦の赤もすぐそこだが、永遠の青春を生きる宮崎育ちのアーティスト。メディアにも取り上げられた点では全国区でのアイコンだ。最新治療の被験者として痛い思いの出演もあり、生きることのテーマは深まっているようだが、いたって軽いキャラクターから苦渋の声は発せられない。
その、せいじからのお知らせが、わたぼうし音楽祭へのエントリー。業界ではステージに立たせたい常連である。社会性の高い奈良の舞台から、愛とかをストレートに伝える楽曲提供者としてオファーを受けた。ホームページ上で6月末の正式発表が出ているので、決まれば雄姿が古都の舞台で観られる。既に、故郷宮崎でも幾度となく発表されてきた名曲「ラブピース」薄らりとした夜明けを次第に明るく照らす愛、包み込むような平和、隣人愛。バラードは普遍的な愛を賛歌する。80年代から自立の道を電動椅子で走り出した若者が到達した境地がせりあがるようなメロディを創作した。CDラックの隅に置き忘れられた郷土の名曲が復活するのである。

てげ光代通信

2018年6月6日 at 5:24 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

自身に特に好評だった認知症徘徊演劇ワークショップは、2度目の快感だったという。その演技開眼が、全体会挨拶に好影響を及ぼすだろう。次回の鹿児島大会に進化をもたらすべく400名の参加者に宮崎の事例がHIT!して欲しい。

いよいよ土日には、第35回全国障害者問題研究会九州大会で実行委員長を演じる

実行委員会を重ねる第34回ふれあいの旅も霧島国際ホテル案が提示され、梅雨空にすでに明るさが見えている。事務所のメンバーにはアイスの振る舞いまで有り、オルブライトホール壇上に当事者としてスポットを浴びる経験は新たな自身発掘のステージとなりそうである。

Big Wednesday

2018年6月6日 at 4:48 PMCategory:お知らせ

不思議な作家活動中。およそ3年前の上京のエピソードが記憶のネガから次々に焼かれ出る


一台の電動車椅子が動く度に、波乱を起こす、時には。
毎水曜日にその奇譚を聴き取るのが、愉しみ。ちなみに上京時に公共機関に駆け込みトイレを懇願し、冷たい反応に憤然とする、、、いわば寅さんパターンは相手が権威であるだけに人権の水平のゆがみが見てとれ少し重い。この障がいのある生きづらさを超え続ける意志の揺るがなさ、かたくなさは、一見で価値付けることの不毛を訴えている。
も、少し私を見て、耳を傾け、嗅ぎとって、治してとさらけ出す体躯。決して壊してはならない魂以外、ふれあいの瞬間のために命は輪になってここにある。
毎水曜日、電動車椅子に乗ってやってる作家の日常の無常は三年目に文字化され、昇華されゆく。

第19回ハートツーハートコンサート・延岡

2018年6月6日 at 2:58 PMCategory:お知らせ

会場となる施設のホームページにはこんなお知らせが!
なんと!!スマイルハートホームの子ども達がコンサートに出演する事になりました✨✨✨

この日の為に、子ども達は歌を歌いながら手話✊✌✋を練習しています。

はーとラーニングプレイスは「365日の紙飛行機」・スポーツスタジアムはーとは「ひまわりの約束」を発表します☺

日時6月9日(土)・開場/12:30・開演/13:00
入場料:1000円(中学生以上)駐車場🚙は旧わかあゆ支援学校跡地をお借りしております。


昨年は初めて延岡のコンサートを聴きに行き、新鮮な感動を覚えた。延岡駅近くの木の香りのするホールのある発信地。新たな会場での19回も興味深い。
スマイルハートホール・体育館には音楽愛のチカラが溢れ出す❣

おいぼっけし いよいよ土曜・日曜9:30

2018年5月30日 at 6:34 PMCategory:お知らせ

老いも介護も楽しくなる演劇的ヒント_チラシ土 6月2日 9:30 所要3時間 資料代1000円
老いも介護も楽しくなる演劇的ヒント「遊ビリテーション」って?体験‼&
宮崎県福祉総合センター・本館2階 ボランティアセミナールーム
app-facebook
老いと演劇 OiBokkeShi
宮崎県でのセミナー&体験講座、いよいよ来週に迫りました。6月2日(土)は宮崎市、3日(日)は都城市で開催します。みなさん、ぜひお気軽にご参加ください!
日 6月3日 9:30~11:30 セミナー参加費500円(定員70名)13:15~16:15体験講座資料代1000円(定員30名)

腹ペコマツカレハ

2018年5月30日 at 5:13 PMCategory:お知らせ

マツに大量に毛虫の発生
センターの森の一大事
薬液散布に退避


5月25日の出来事。大害虫の発生が交通公園内の松の木、隣接するヒマラヤスギ、西中学校側の松の木にも。
事務所所有倉庫の脇にはシェルターを求める一匹が腹ペコ状態。
さて、多様性世界元年が新年号とともに夜明けを迎えようとしている今、刺される恐れを回避する仕事が成され安楽な日常に戻った。
そんな日常にスマホ情報を片手に、電話で問い合わせて壮年男性が求職中ボランティアのひらめきで来室された。
当てにしていたのは宮崎市民活動センターのボランティア募集一覧の画面だったようで、事務所では当て外れなリサイクル手作業の紹介をした。その宮崎市民活動センターもホームページリニューアルを今夏おこなうと知らせる。2項目にわたる、使いやすさと登録全団体の情報掲載への更新。
我々流に言えば、本日の来訪者がボランティアシーンに参加することで、氏の未開拓の社会貢献の羽根を羽化させられれば行動こそ未来への道という理念にかなう。

5億のトイレ

2018年5月30日 at 2:47 PMCategory:お知らせ

トイレ介助は、お連れ様がいらっしゃれば出来るお手伝いは致しましょう。というのが2018年の大型店舗のセオリーのようだ。ここで今回連ドラ鑑賞の三股から宮崎への帰途、我らが野海さんに冷たい言葉が投げかけられた。
単独での来店はお断り。この事例は、もちろん小人から老人までにも通じることで、単独での来店にふさわしくない一人の存在が際立つ。世はまさに詐欺も誘拐も不寛容も満ちている。
以下、都城社協の知り合いに向けた野海さんの相談メールを読ませてもらい解題する。
1回5円くらいもらえるとして、5億円が報酬としてでたらめな試算の上での話。果たして弱者、少数者の立場が保証されているこの文明。福祉領域と実社会の接点では悩ましいゾーンが出来てしまった。冒頭のお連れ様の存在が要件となり、個体での出現は言語道断な非常識。電動車椅子我がNPOに所属しつつ、前例のない社会づくりへ身を挺している仲間たち。稲垣政安、菊永恵子そして野海靖治。華であり続けようとした人生。いきている内に社会全体が華作く中を電動車椅子で往ける日の到来は我々次第。

岩切秀樹テゲレポート

2018年5月23日 at 3:31 PMCategory:お知らせ

移転のご案内
元祖住所青葉町54番地➡52丁目1番地に完成!新社屋山小屋風

 総会から夕べの野海さん祝49才の宴の間に、飫肥の若殿は噂のヤッド、PAみやざき新社屋電撃訪問も果たした。同年であることも判明したYAH!DOみやざき代表の岩切文代氏が新築の香ほとばしるフロアでもてなされた。

秀樹氏雄姿は九州新幹線にも出現した。各地の当事者、アテンダントとの交流進む。

時代に取り残された感じの教育環境を自ら打破し続ける秀樹氏。障害者差別解消法の機運を増幅させるべく出没する雄姿は見逃せない。