わたなが&宮わたコン
2019年8月14日 at 2:34 PMCategory:お知らせ

8月18日は、宮崎&長崎で同じテーマ「わたぼうし」(中川一夫作)が感動のステージのエンディングを飾る。宮崎福岡間をオリエンタル航空が就航しているようだが。ボランタリーな見えない交流が真夏を熱くして盛り上げてくれていることに!両スタッフ・出演者へリスペクトを送ろう。
2019年8月14日 at 2:34 PMCategory:お知らせ
8月18日は、宮崎&長崎で同じテーマ「わたぼうし」(中川一夫作)が感動のステージのエンディングを飾る。宮崎福岡間をオリエンタル航空が就航しているようだが。ボランタリーな見えない交流が真夏を熱くして盛り上げてくれていることに!両スタッフ・出演者へリスペクトを送ろう。
2019年8月7日 at 7:31 PMCategory:お知らせ
激夏の中、追い打ちをかけるような仕事の問題!阪神淡路の時に見舞った同年の仲間からの不意のメールは、病むこころ。勇敢にも乗り越えた自身の経緯を伝え、何とか力にという光代さんらしい時間。そんなこんなで、ホームページでの広報と連動するフライヤー募集開始の20日の第10回実行委員会まで待つとする。料金は一般23,000円学生17,000円。宿舎はかんぽの宿 日田。紅葉の時期の「豆田」、温泉が目玉。
ひと言、「サッポロはそんなに好きじゃねえっちゃけんどん」初日に見学するビール工場についてのコメントだけとれた。
2019年8月7日 at 7:14 PMCategory:お知らせ
スポンサー用に事前に招待券とともに手にしたパンフレットP74には、宮崎県ボッチャ協会の自己紹介のページも!ランプスと呼ぶ勾配具、黒子役の介助者の存在などフレンドリーに競技の説明がある。
入選曲6曲の楽譜と作詞者とそれから選んで入選した作曲者からのコメントなど臨場感あふれる本篇。応募作の中から「心に咲く花」作:三輪輝美の詩のみが裏表紙裏のページを飾る。多様性の花は一般的だが、ここでの心と花は、花の力を歌う。花の力にあこがれている。
他ページには、ふうせんバレー大会が今期はないため、24回、昨年度の上位入賞チームの報告が、あの人この人の雄姿も。
さらに、★ひと言メッセージ★😊からふる俱楽部 障害のある子育ては困難です。でも、かけがえのない幸せがあります。多くの人に支えられて・・・やさしく輝く子どもたち。そんな子どもたちの明るい未来を願い、お父さんや先生と一緒に心を込めて歌います。
2019年8月7日 at 4:24 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ
ひるがえって、事務所が入居するここ。昼の研修と夜の自助グループのミーティングにと活躍するセンター。児童交通公園と母子福祉センターの幅広い用途の施設なので、駐車管理に配慮が行き届いている。
「段取り7分(ななぶ)という」と愚行を諭して下さった先達。まだそんなことやってるのかと天からの聲。功を得んとあせるのが青春期だが。急ぐ前に、デザインを。「P」のことなど配慮の結集が熟達した成功だ。ちなみに11月30日と12月1日両日ふれあいの旅・日田に旅する間も、センターPの配慮にはお世話になる。
さて、ここから特報!本日は来年度の共同募金申請のヒヤリングに実行委は挑んだ。その間、事務所ではこの協会サイト内に追加される懸案の「ふれあいの旅」ページをわくわくweb工房が旅のしおりに追加して受注するプロセスが進行する。さあ、どんなページにするのか!WEB上でも参加できる「ふれあいの旅」。ホームページ閲覧ならP料金は無料。時間の心配もなく、日田へのシュミレーションをして欲しい。フライヤー紙媒体につけるQRコードから飛んできて欲しい。
2019年7月31日 at 3:31 PMCategory:お知らせ
故菊永恵子さんの夫でもある、菊永基次(もとつぐ)さんが生活の質を高齢になってもより高めて行きたいとデザインしている様子は興味深い。だんだんと衰えるはずの高齢化に備えた介護と、老いてもこだわりを堅持する障がい自立がうまくミックスするところが万人のゴールであれかし。
2019年7月31日 at 1:38 PMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ
昨日の第8回ふれあいの旅実行委員会メモによれば、初案より2ヶ月後のスケジュール変更が了承された。公立大生は試験のため欠席の上、キーワードには紅葉狩りが加えられる他、豆田散策(おんせん県おおいたレトロ可愛い町並み「天領日田」で検索ヒット)にエージェント南氏こだわり有といった躍動が読み取れる。
2019年7月25日 at 4:57 PMCategory:お知らせ
宮崎公立大学硬式野球部が宮崎産業経営大学に次ぐ2位となり、秋リーグへ進む!昨日の第35回ふれあいの旅実行委員会8名の参加中、3名は学生。母校愛もさることながら、辻監督のゼミ生ならずとも、次回実行委での日程決定を鶴首。
2019年7月25日 at 3:15 PMCategory:お知らせ
公的支援を交渉し、住宅(家賃とバリアフリー)の申し込みも運よく当たる。ヘルパーは昼間のメンバーでは不足し、募集をかける。胃瘻(wiki:胃瘻とは腹壁を切開して胃内に管を通し、食物や水分や医薬品を流入させ投与するための処置である。最近では人工的水分栄養補給法と呼称される。)からの食事介助のため資格も取ってもらう。研修期間内に先輩の介助者より集中研修の場も設ける。派遣のための公的費用の交渉も行政と行なう。分刻みでの介助内容を提出した。そうして『ながさき自立生活センターこころ』は、どんなに困難があろうと自由に生きようという理念のもと、専門学校、市民向けに自分の生活を知らせる講演活動を続けている。「こころ」のネーミングは各人のこころと向き合い、寄り添う支援、さらに有無に関係なく「それぞれ」が違いを「受け入れる」という長崎さらにそうゆう社会を作って行きたいとの思い。