トヨタ「国内助成プログラム」に日向市から発信!

2014年7月26日 at 6:33 PMCategory:お知らせ

image
2013年度 年次報告書によると、(宮崎)林 幸広 AOZORA Social Beauty Association さんが、日向市から発信!美容の力を福祉に生かす「AOZORA」プロジェクト キレイで元気に。移動型総合美容サロンを地域に根付かせる という題目で助成を受けている。
大テーマは「人がつながり、地域が動く 活力溢れる地域の実現」に申請しウェブ応募231件から選ばれた。
選後評[中村安秀 選考委員長]の総括には、
地域に暮らす人びとが主体となり、地域の特性を踏まえ、多様な人びとや団体が協力し、地域に根ざした持続的かつ具体的なはたらきかけを可能にする仕組みづくりが重要です。地域の自助・自立を促す、さまざまな人びとが共に生きる地域社会の実現を目指す、地域社会を支える人材を育み地域の持続可能性を高める、といったイメージを提示しました。 と呼び掛けたとある。その中の20件に選考された。

日本ボランティア学会 ひとまずの閉会 未完の可能性

2014年7月24日 at 5:12 PMCategory:お知らせ

写真
「私はもっとボランティアを増やしたい。今は、ヘルパーの時代だから」野海実行委員長より
播磨靖夫さんからのわたぼうしコンサートを超えた提案「ネットワーキング」も、ひとまず辞め!2014盛夏。

以下、掉尾を飾るイベント案内をコピペ。

トークセッション

市民知は科学されたのか:日本ボランティア学会 未完の可能性

日本ボランティア学会は、「経験知の科学」「市民主体の研究」「知と実践の関係づくり」の3つを柱に15年余り活動してきました。また毎年開催される研究大会はさまざまな地域でユニークな活動をされている方々に支えられて行われてきました。

このたび、ひとまずの閉会を迎えるにあたり、設立当時めざしたことはどれだけ実現し、いかなる知が紡がれたのかを振り返り、<今・ここ>の先に一歩を踏み出すための目標とネットワーキングのあり方を探ります。

あなたにとって日本ボランティア学会とは何だったのか、そして日本ボランティア学会の先にあるものに何を期待するのかを語り合いに、ぜひお集まりください。
会期2014年7月27日(日)会場立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3階ホール(アクセスマップを開く)プログラム 13:00-17:10日本ボランティア学会のこれまでとこれからを語り合うトークセッション
市民知は科学されたのか:日本ボランティア学会 未完の可能性

Part1 発起人による語り:日本ボランティア学会とは

基調講演(栗原 彬)
発起人おおいに語る(播磨靖夫・岡本栄一)コーディネーター:中村陽一

Part2 車座トーク:日本ボランティア学会のこれから

過去の大会開催地から、ボランティア学会に寄せる思い、今後への提案 等
コーディネーター:川中大輔

まとめにかえて
栗原 彬(日本ボランティア学会代表) 18:00
交流会

会場:隆昌園(立教大学から徒歩3分 当日ご案内します)
参加費:2,000円
※希望者のみ
資料代500円(当日受付にて申し受けます)参加申込
トークセッションに先立ち、同会場にて総会を開催します
12:00-12:45
総会
(議題) 1.2013年度事業報告・決算案について
2.日本ボランティア学会の解散(会員組織としての日本ボランティア学会の閉会)について
3.今後の進め方について
※オブザーバー参加可
※総会の議案は2014年3月現在に日本ボランティア学会に在籍する個人会員(一般/学生)および賛助会員により議決されます

(注)第17回日本ボランティア学習学会は学会の会場予定の宮崎公立大学で今秋開催されます。

大暑

2014年7月23日 at 3:27 PMCategory:お知らせ

高鍋町の野の花館(NPO法人)より爽やかイベント他3題届く。
第38回ミニコンサート
2014.07.27(日)14:00〜15:00
ヴァイオリン&ピアノデユオ (ミール)
大人 500円 子供 無料

独り芝居「花いちもんめ」
作:宮本研 出演 演劇企画:二人の会
2014.08.23(土)19:00開場 19:30開演
参加費:大人 2000円 子ども 1000円(前売り)当日は500円増し

いづれも会場は野の花館スキャン 104
お問い合わせ先:0983(23)0701(則松)
主催:NPO法人 野の花館(高鍋町北高鍋2664)

P.s. 39回わたぼうしコンサート(奈良たんぽぽの家主催)のエントリーに都城からを見つけた。
「Sorry,Daddy」 作詩・作曲:小山貴也

Sorry, Daddy 甲斐性のない息子で ごめん

Sorry, Daddy いっぱい迷惑かけて ごめん

いったい僕は いくつあなたの夢を 壊してきたのだろう

いったい僕は いくつあなたの願いに 応えてきたのだろう

いつの間にか僕は あなたよりずっと大きくなり

でも 心は今も あなたに寄りかかったまま

Sorry, Daddy 酔っぱらってばかりいて ごめん

Sorry, Daddy いっぱい心配かけて ごめん

いったい僕は いくらあなたのお金を浪費したのだろう

いったい僕はいくらあなたの寿命を縮めてきたのだろう

いつの間にか僕は そんなに若くもなくなり

でも 心は今も 果てしない夢を抱えたまま

遅すぎるスタートかもしれない

でも僕は今 真剣に頑張ってるんだよ

欲張りすぎる夢かもしれない

だけど だからこそ 楽しく頑張れるんだ

今はまだ 幼く小さい存在の僕だけれど

あなたのように 立派な人間になってみせるよ

いつの日か 持ちきれないほどの 夢の花束を抱えて

あなたに最高の笑顔と 最高の人生を贈れるように

あなたがくれた 優しさと 自由と 大きな心に

最高の感謝を残せるように

最高の敬意を残せるように

だから今は もう少し

Wait For Me, Daddy

Sorry, Daddy…

第39回わたぼうし音楽祭は9月7日(日)奈良市文化会館 午後2:00~5:00

宮崎県消費生活センター出前講座

2014年7月17日 at 3:13 PMCategory:お知らせ

最新の悪質商法の手口などを知っていただくため、無料の出前講座を行っています。
原則10名様以上の集まりであれば、県内どこへでも伺います。

そのひとは誰?34th WATABOUSHI FES

2014年7月17日 at 11:01 AMCategory:お知らせ

写真事務所机上に、会長印の押印の為とみられる表彰状がファイルに大切に置いてある。今年もチケット販売合戦が繰り広げられている、わたコン。

3.あなたと 出逢えて もうすぐ一年だね
今まで できなかった事
沢山沢山できるようになりました
すれ違う人から
やさしく あたたかな 言葉を
かけてもらう機会も 増えました
夢を見てるよう

すてきな 毎日を ありがとう
大事にするから
ずーっと そばにいてね

宮崎わたぼうし会ホームページから、今夏の様子を垣間見ると、この作詞が目にとまった。あなたとは誰なのか興味を呼び起こす。作詞者の感謝のリフレインが気持好い。作曲者はベテラン陣の一人なので心地よいメロディーとして完成しているのだろう。楽しみだ。

さて、少しコンサートのおさらいをしておこう。かってはみやざきの青少年から老若男女の熱気を一網打尽に吸い込んだ奇跡の軌跡を。

奈良市の障害のある子を持つ親たちの運動を全く斬新な手法で天地創造した知恵者、播磨靖夫。すぐに全国展開に移った時。隣県薩摩まで見学に出掛けたのが、宮田三男&斎藤優一。協会はまだ胎児として育まれている設立以前のことである。

もちろん、福祉関係者の先行事例などからボランティア活動の礎を学ぶ機会を経て、各既存の団体をネットワークすることで推進力を生む過程があっての話なのだが、1980年五月、当時1800人収容の宮崎市民会館を揺るがすフォークソングの数々が宮崎のボランティア新世紀の開幕を告げた。

その画期的出来事から毎年続くコンサート。口蹄疫の年だけ翌年に持ち越したが夏休みの時期に会場も市民文化ホールへと移り止まらず続く。

35歳のミューズは今年も美しい表情であなたとの七夕のような逢瀬にやってくるのである。

黎明期の協会が組織し、以降事務局も永く担ってきた理由で手前みその表彰状「協会長賞」の選考プレゼンター役が回ってくる本番。

詩一篇で、知事や市長からも頑張りを褒めてもらえるのだから、応募者ならずとも日常にも応援歌として響く歌声、それも純正地産地消。

やや、レポートが間延びしてきた瞬間、事務所に電動と介護スタッフが入ってきた。永山マッチ&池上純啓。この二人を語ることでわたぼうし史の半分は尽くせるが、昔話は辞めとこう。

さあ、あなたとは誰?なのだろうか。協会は誰を選出するのだろうか?

社会進出の機会の少ないしょうがい者が知恵で勝負してくるイベント、驚かされる側のボランティア、白昼堂々大ホールでの真剣フェス開幕のベルが近付いている。

他流試合・共同連マラソントーク(熊本大会前哨戦)

2014年7月14日 at 8:59 AMCategory:お知らせ

スキャン 102野海靖治実行委員長は、勝手知ったる電車で都城に凱旋。電動で一駅戻るコースで三股町の講演会場へ現着。

イオンでトイレを願いコーヒーで一息つき、その後赤Tシャツに赤ヘルでだったらしい。そのへんから超訳を開始した。

交流会で熊本の女性からFBってフェースブックのことだったんですねと、話も弾み喉越しもつまみの多彩さにフジサキ氏から十分慰労される結果のエンディングまで2002年の自立への振り出しにソフトランディング回帰できたようだった。その思想は、野海さんは運動に不参加と見られるが、呼ばれて自立に対する意見、ボランティア交流の喪失を止めたいことを伝えたいとの真意が披瀝される。

同じ色の共同連大会赤Tシャツを長身に纏われた、しかもロンゲの方の代行講演で1971年名古屋、わっぱの会三人組の運動創成期の愉快な語り口は、自立の文言をとっぱらい 共にに徹する、さらに当事者の枠を生活困窮者、アジアの連帯 にまで及ぶ全貌・ビジョンが紹介された。共働きの思想はイタリアの社会的共同組合法の実践を研修する事で方向が定まったという。

この点は帰路、関之尾に元青い鳥作業所を展開した池田節子さん宅を訪ねたが、国内の宮崎の制度的なものが為政者の意図のままで具体化に欠けてきた福祉運動の現場も復習することとなった。

さて、大津市の中崎ひとみさんの事例は、職住分離、くれおカレッジなど高齢化してきた今、どう共にを展開するかの実践中。CI化や生産性向上を成してクッキー工場が牽引する躍動がプレゼンされた。安土桃山城の石垣をヒントにデザインにも凝る「商売でノーマライゼーション」宣言は確かな未来図足り得ていた。

知識として、滋賀県社会的事業所・札幌市障害者協働事業の制度化を識る。

地元からもえがおの里、キャンパスの会、ブライトハウス、ワーカーズコープ、そしてなのはな村職員と顔を合わせた。

気になる日誌

2014年7月10日 at 5:25 PMCategory:お知らせ

木曜日の事務局ボランティアに出ている。

台風8号は人を傷つけることなく過ぎ、拙宅の雨戸で苺の庭に落下痕を残したくらいだ。しかし、吹き戻しは夕方にかけ尚強くなり始める。協会事務には、創業以来、日誌が義務付けられていて、前日までの動きが一目瞭然なので、引き継ぎ者には大いに参考になる。

22日から、入って下さる火曜日の生駒新一郎さんが事務局業務の説明を受けて、先に行かれた後、ゆっくり先週からの記録に目を通す。と!

先週金曜日の記録に赤線でマークが「リフトバスの件」にラインされており、電話でやりとりがあった模様。翌週の実行委員会の項目にも「広報活動の報告、リフトバスについて」と記載されている。野海、菊永、和田、吉野、坂本(おがた)、萩原、渡邊、永廣(公立大)、南さんの出席者の会議でどんな案件が討議されたか、勝手にキャンセルして休んだ分、サポーター役の私は、一人気をもんでいる。

しかし、電話番には、参加申し込み書類の郵送を願い出るボランティアからの元気な声が届き、広報活動は新聞紙面などで順調のようなので半分は安堵している。別件の都城なのはな村からのオファーで共同連「マラソントーク」に今週末出場し、生き様を語る野海実行委員長、その超訳者として割り込む打ち合わせも控えているので、真相は本人から聴けばホッとするのだが。

その後、ヘルパー黒木さんの仕事中を引き継ぎ、対面した天満町アパートPM9:00だったが、日誌の真相はリフトバス手配は調整中の返事だというので一安心。新聞紙面は宮崎日日。トークタイトルのX-MEN vs V-MENに関しては行き慣れた三股町文化センターでお昼に合流。超訳者としてはこの者手で歩く者なりというフレーズを思いつくに至った。

重ねて、8号台風で以外に軽く済んだ分、影響の大きかった島々の方々らへ気持ちを向けた方が好い事を感じる。

 

image

いかが♡ チョコレートドーナッツ

2014年7月8日 at 6:47 PMCategory:お知らせ

以下、県NPO活動支援センターよりのメール転載IMG_3151
現在宮崎キネマ館にて、全国で話題となっている『チョコレートドーナツ』
という映画を上映しています。

ダウン症、同性愛、児童保護、現代の様々な社会問題を提示する、
1970年代のアメリカでの実話を元に製作された作品で、各地の映画祭で大絶賛され、
観客を感動の渦に巻き込みました。
日本でも、当初1館での上映が次々に上映館が広がり、口コミで連日満席を記録
しました。

当宮崎キネマ館でも、6月21日(土)より公開しておりますが、残念ながらご案内
が行き届いて
いない様子で、まだ上映していることをご存じない方々も多数いらっしゃるとお
聞きしました。
なぜこのような良い作品を上映しているのに告知していないのかとお叱りの声も
頂きましたので、
宮崎県内で様々な活動を行っている皆様に少しでもご案内できればと、こうして
メールにて
ご案内させて頂きました。ぜひ多くの方にご覧頂ければと願います。

宮崎キネマ館では、7月18日(金)迄上映予定ですので、ぜひ宜しくお願い申し上
げます。
なお、このメールの一番下に割引券をつけておきますので、こちらをプリントア
ウトされ、
切り取ってお持ちになられましたら、一般のお客様はお一人様 1800円のところを
300円割引させて頂きます。
ぜひ、皆様の団体の会員様にも転送してご利用頂ければと思います。
なお、この割引券は他の割引とは併用できませんのでご了承下さい。

『チョコレートドーナツ』

7月5日(土)~7月11日(金)迄は、
①回目 11:00~12:43 ②回目 18:00~19:43
ただし、7月7日(火)は、大林宣彦監督の来館イベントがあるため、
①回目 10:30~12:13 の1回の上映となりますのでご注意ください。
7月12日(土)からのお時間は現在まだ確定しておりませんので、
決まり次第ホームページ等で発表させて頂きます。
『チョコレートドーナツ』公式ホームページは下記アドレスをご覧ください。
http://bitters.co.jp/choco/
また、現在公開中の50年前に生き別れた息子を探す母の物語『あなたを抱きしめ
る日まで』は
一週間の延長が決定し、7月11日(金)迄上映しております。
7月7日(月)には、『野のななtなのか』の大林宣彦監督が来館され、舞台挨拶つ
き上映会も
開催が緊急決定いたしました。詳細は、宮崎キネマ館の公式ホームページ
http://www.bunkahonpo.or.jp/cinema/  をご確認ください。

皆様のご来館をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

まいにちが最終日

2014年7月3日 at 6:28 PMCategory:お知らせ

image退会届がシンケンさんから郵送されてきた。恐る恐るハサミを入れたものだが、faxした用紙に事務員さんが丁寧に退会を表明して下さった様だ。故、木偶の坊こと大西修介さんの高鍋高ラグビーOBらが晩年の生活を意気に感じ、没後も見守って下さっていた。総会の区切りごとに会費未納の督促より先んじて、退会表明が増える傾向にある。団体においては高齢化で存続さえの会もあり、辞める決断はいさぎよし。一事例では、協会が受けた沢山の恩に報いることは出来ないことは承知で、この場で感謝をこころから申し上げます。
しかし、事務所を開けている内に、「ここは、だれでも来れるところだから」と、ボランティアのたまごさんをわざわざ引っ張り込み、登録用紙に記名という椿事もある。ただ、社会活動への熱気に比べ軽い何かに薄っすら未来を探るなんてケースは激減している。
だから、まいにちが最終日の今日を協会はおくる。

おっと、素敵なポストカードに見とれていたら余計な思考に走ってしまった。
ギャラリー&喫茶ピッコロで開催の色々のココロ展は、7.4が最終日。三時まで。

募集開始 第30回ふれあいの旅 in 佐賀

2014年7月1日 at 8:24 AMCategory:「ふれあいの旅」エッセイ | お知らせ

IMG_3098
本日より、ふれあいの旅参加者募集が始まりました。8月末日の締切まで60名を募集します。ボランティアと介護の必要な方向けの申込み用紙を準備しております。公立大生を含む各実行委員から手に入れる事が出来ます。協会事務所でも受け取れます。隔週火曜日夕方には実行委員が集合しておりますので、準備に関心の在る方は、早めの企画参加からも大歓迎です。
なお、総括者山崎光代は毎週金曜日の事務局ボランティアで出勤しておりますので、金曜の午後は詳しい対応が出来ます。憎々しく29−2949(0985)までお電話でもお応えします。
佐賀への初めての旅にどうぞ期待して下さい。お申し込みになられたら、一月前に事前交流会で初顔合わせがありますので、その時会場の宮崎県福祉総合センターでお逢い出来る事を楽しみにしております。   
           実行委員長 野海靖治& 会長 辻利則 他メンバー一同