ハロウィン

2018年10月31日 at 5:06 PMCategory:お知らせ


差し入れのクッキー(きゅーと謹製)とやたらと目立つ今年の赤い羽根共同募金のポスター(お向かいの守衛室に掲示)のバックには、ハロウィンの喧騒後の上京を控える野海さん。
そんなふれ旅実行委員長に「今年はふれ旅で赤い羽根の共同募金街頭後金に立とうかね!」と光代さんから声がかかる。独り言のようにパスポート取得したい旨ももらし、旅行後の余裕のひと時が持てるハロウィン。

毎年作品を募り図書カード、クオカードも宮崎県では予約販売開始。年賀はがきも発売

毎週恒例のみんなの居場所ふらっとカフェの時間になると、パソコンお悩み解決を抱えて和田ッチ、就業後のひと時を過ごしに純子ちゃんらの常連さんも増えて来る。かって事務所は、ビューローと称しセンター未開拓の創成期のボランティア活動ニーズが県域で応分の成果で満たされていた。センターが設置されてからは身近な所にボランティアの行き場はあるものの、自身の高齢化の現状もあいまって、さらに若い力を結集するのは困難な時代が続く。とはいえ、やってみたいの気持ちの生まれる限り、ポスターのような躍動する活動は持続可能であろう。

いじらしい生きものなのだ

2018年10月31日 at 3:15 PMCategory:お知らせ

NPO法施行20年〜トヨタ財団JOINT誌特集「市民社会は、今」巻頭


違う心はそのままで 谷川俊太郎 損をした それなのに 得をした気分
お金は赤字 それなのに 心は黒字 見えない利益が 心に貯まる 見えない利益は 有益だ
私はひとり ひとりで生きる あなたもひとりひとりで生きる 私とあなた ふたりになって 三人四人 何かを始める

特集 NPO法施行20周年市民社会は、今 トヨタ財団広報誌 ジョイント 巻頭


ヒトは皆 本当は ひとりでは生きていけない ヒトは皆 それぞれに自然を世界を そして 今や宇宙をシェアしている
なのに 「有る」と「無い」 その違いが時に 無益な憎しみを生む
ひとりひとり 心は違う そのままで 知恵を合わせ力を合わせる 貨幣なんて知らない頃から ヒトはやっぱり群棲動物 狼とは違う蛇とも違う おおむかしからNPOで生きてきた いじらしい生きものなのだ

寝たきりのお笑い芸人 on TV

2018年10月31日 at 1:31 PMCategory:お知らせ

UMKテレビ宮崎11月1日深夜放送

以下、番組表より。◉番組名 ドキュメント九州こんな僕ですが 笑わせたい
◉放送日時 2018年11月01日(木)  01時54分~02時24分
◉番組概要 重度の障害がありながらもお笑い芸人として活躍し、人気を集める男性の思いに迫る。
◉番組内容 熊本県合志市を拠点にお笑い芸人として人気を集める男性がいる。その名も「あそどっぐ」。あそどっぐは全身の筋肉が萎縮してくる病気でほとんど動かない。かろうじて動く左手親指と顔を動かしてパソコンを操作し、ネタ作りに励む。ライブではストレッチャーで横になったまま登場する。高校時代にお笑いに目覚めるも、相方の死で一度あきらめ、30歳を過ぎてからの再出発。芸歴7年目、障害をネタにした自虐的な笑いでファンを増やしてきた。常に前向きな彼の魅力は、周囲の人も動かす。障害者を撮り続ける東京の写真家・越智貴雄氏もその一人だ。彼の笑いを形にしたユニークな写真集も出版するほどだ。あそどっぐの魅力やお笑いにかけるひたむきな思いに迫る。

◉出演者 あそどっぐ(熊本県合志市・寝たきりのお笑い芸人)・越智貴雄(東京・写真家)・植田洋平(あそどっぐ友人)ほか
◉スタッフ プロデューサー:鵜木健(テレビ西日本) 徳永幹男(テレビ熊本)
 ディレクター:庄野愛子(テレビ熊本)  
ナレーション:郡司琢哉(テレビ熊本アナウンサー)

「とんぼしかっちり」広報紙そよかぜ119号

2018年10月24日 at 4:02 PMCategory:お知らせ

ふれあいアートでは、石屋が一番(みやざきの言の葉)で書の表現から物語りに転身


宮崎市ボランティア協会 広報紙そよかぜの影から眼を見せる山崎光代。2018.10.1発行119号には、インフォメーションの数々が。鉱脈社主催 秋の大感謝祭でのフリマ出店★ 日時:10月27日(土)10:00〜16:00 ★ 会場:フローランテ宮崎 みやざき健康ふくしまつりグルメコーナー出店★ 日時:11月3日(土・祝) 10:00〜15:00 ★フローランテ宮崎 同封フライヤー ぼちぼちの会「料理教室」 日時 平成30年11月17日(土)10時受付開始 10:30〜13:00 場所 宮崎市総合福祉保健センター 2階 調理室 (宮崎市花山手東3丁目25番地2) 持ってくるもの:エプロン・三角きん 参加費 ☆ぼちぼちの会会員 100円 ☆非会員 300円 申込み方法:ファックスまたは電話にて 地域生活支援センターすみよし(担当:山口)まで 電話:(0985)30-2524 FAX (0985)30-2529 締切:11月9日(金)
記事では、8/4開催の見えない障がいをまなぼう!が報告されている。以下。今年は、「発達しょうがい」〜ふつうって何?〜というテーマで、ご自身が発達しょうがい当事者である南九州大学の林典生准教授にお話をしていただきました。
林先生の生い立ちやこれまでの人生の中での様々な困難を他人に理解してもらえない大変さ等を大阪弁で笑いも交えながら語られ、「見えない」のではなく「見てない」「見ようとしてない」のではないかとの指摘がありました。
参加者(57名)からは、当事者の方の生の声を聞けて大変参考になったとの意見が多く聞かれました。

友、生きる

2018年10月24日 at 2:30 PMCategory:お知らせ

友 、生きるを共有した小学生たち。明日は3クラスと忙しい!が、充実したお二人。

友 、生きるを共有した小学生たち。明日は3クラスと忙しい!が、充実したお二人。本年度ふるさと愛の基金事業初日を終え、事務所でポーズのパフォーマー2名。
退院直後のパワー全開で書「友」を2クラスで体現した野海さん。同じく語り部として、新作「生きる(谷川俊太郎)」を演じた和田さん。担当は生駒新一郎理事。

太陽光発電(たいようこう はつでん、英: Photovoltaics、Solar photovoltaics、略してPVとも)

2018年10月24日 at 1:52 PMCategory:お知らせ

参考:グリーン電力証書で環境にやさしいグリーンな電気を
以下、日本自然エネルギー社の【PR】
イベントや展示会等期間限定でご利用いただけます。環境に配慮したイベントであることを効果的にPRしたいお客さま向けメニューです。
「環境価値」とは
自然エネルギーによる電気は、「電気そのものの価値」の他に、省エネルギー(化石燃料の節減)やCO2排出抑制といった付加価値を持った電力といえます。これを「環境価値」と呼び、「電気そのもの」とは切り離して、「グリーン電力証書」という形で取引をおこないます。
※「電気そのもの」の買い取りはいたしません。

旅のお土産

2018年10月17日 at 5:42 PMCategory:お知らせ

野海実行委員長を留守番に置き、13,14の一泊温泉旅行は元気に帰還を果たした。記者はリフトバス・宮崎市ゆうあい号の宮園ドライバーの最後部シートから11名の乗組員と、行く先々の施設関係者のお見送りをリアウインドウから眺め、手を振り続ける役だった。初日午前中の見学先霧の蔵ファクトリーガーデンでは創業者の社長室のようなプレゼン会場の骨董品の数々に目を奪われた。鹿児島へ県境を越え昼食会場と絵付け体験場まほろばの里では、佐賀の時の皿に絵付けを追憶。公立大生らともうちとける共同作業は、翌日のバターづくりの高千穂牧場でも2度楽しんだ。ホテルはかってのリゾートムードの残り香があり、ジオラマ展示があった。激写したビデオで勝手に出来上がったショートフィルムをどうぞご覧下さい。なお、登場人物の方々には事後承諾になりますが楽しかった一夜ということで大目に見てくださいませ。


さて、全体を総括すると「気にならない」旅と思った。これまであの人の障がいはどんなのだろうとか、詮索が止まらないまま活動で紛らわせる調子であったのが、どんなに想像を広げてもその人を受け入れるには、先入観は邪魔でしかなく、地道に研究書籍を読むか、その人をバックボーンを気配のままとして受け入れる、受け入れざるをえぬのだと思えた。障がいが気にならない旅を成し遂げたみなさんとこの感覚を持続していきたい。

特別イベント はじめてのクラウドファンディング

2018年10月17日 at 3:10 PMCategory:お知らせ

延岡市駅前複合施設 https://encross-nobeoka.jp/

入門編〜仕組みと活用法〜 13:30〜15:30/無料 #起業
宮崎県におけるクラウドファンディングの実例をもとに、仕組みと効果的な活用方法を学ぶセミナーです。この機会にぜひ、新しい資金調達の方法を学んでみませんか?
時間 13:30〜15:30 参加費 無料 定員 25名 主催 宮崎スタートアップセンター
エンクロス イベントカレンダー
2018.10より
10月24日(水) イベント参加方法 ①イベントの詳細情報をエンクロスのホームページ、もしくはTEL:0982-20-3900(受付時間8:00-21:00)でご確認ください。*本紙には、掲載していない事項がございますので、必ずご確認ください。②確認後、電話予約、もしくはエンクロス館内でご予約ください。③ご予約開始は、毎月25日の午前10時からです。④イベント当日は、開催場所に開始10分前にお集まりください。

自由になろう・Dream art作品展

2018年10月17日 at 2:40 PMCategory:お知らせ

心の垣根を開いて

心の垣根を開いて

主催:ドリームアート宮崎(宮崎市民活動センター登録団体)後援:宮崎県、宮崎市、宮崎県教育委員会 お問合せ 090-5721-3596 ドリームアート宮崎は、2020年「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」を応援しています。
2018.11.21(WED)-11.25(SUN)
宮崎県立美術館 県民ギャラリー2 10:00-18:00(25日は16:00まで)
 
◇第4回❖movie宮崎ドリームアート作品展◆無限の可能性を秘めた純粋な眼差しのアーティストたち。そんな創り手から生まれた魂のアートを「ドリームアート」と名付けました

混沌

2018年10月10日 at 5:12 PMCategory:お知らせ

ノーベル賞教授の座右銘の如く混沌の旅にふれあいの結晶が現る

三日前になったとたんに、転回は拍車をかけ台湾菓子の差し入れ持参の旅行社の去った後、役割を一つ一つクリアし、空いた空間、未定の空間に何を入れ込むか山崎光代の気合は柔らかく落ち着かざるを得ぬ事態。台本ともいえるしおり印刷の機械音、原稿修正の和田入力のパソコンの息遣い、合い間に当番の席にも入浴チェアの借り出し係の前日予定の指示が飛んで来る。26回は現体制がスタートし、宮崎の良い所発見の旅となった。報告書には新燃岳大噴火と口蹄疫禍にさらされた故郷をゆく意義が成功だったことの自己評価がある。当日ボランティアという知恵が現れたのも26回。そして、今34回もまた混沌の中にボランティア体験が美しく結晶するのを見つけられる。