シーオブラブ 星の子星児

2017年1月11日 at 6:16 PMCategory:お知らせ

昨夜、随分と久しぶりに現在はグループホーム化している大塚台団地の一角の友人宅を訪問。そしてずいぶんと果たせてこなかった宿題がその場で解決するに到った。その音楽好きの友人と顔を合わせると曲名が架け橋となってきた交遊。正解は曲名「シーオブラブ」で玄人好みの彼の追想オールディーズだったようだ。CDをと次の宿題も。昨年年男だった星児さんとは、幾多のボランティアが送迎担当した思い出を持つ。音楽がたまらなく好き同士ということで、じゃがじゃがキリマンジャロのDJ富さんの番組生放送に遊びにFM局を訪ねると階段をよくぞ上って来てくれたと歓待された。二人にとってのウルフマンジャックそのものだった。まだ、互いに今の半分の年齢で、活動エネルギーはほぼおさまった今に較べるべくもなし。しかし、音楽そのものは厳然として在る。活動写真は上映されないがテーマ音楽だけは光を偲ぶよすがとして残った。そのナンバー。 Read More…

ヒムカレッジに来てん!

2017年1月11日 at 3:20 PMCategory:お知らせ

ヒムカレッジが開催される。熊本地震からボランティアは学ぶ。あの陸からと海からとのせめぎ合いにおいては歴史を重ねて来た隣県。我々のベースは神話の國とたかをくくってばかりではおれぬ酉年年頭。佐賀武雄の住職の眼を通した展望は、水俣学等の地方学の先達者らが昨年申年を機に何を実現することに到ったかを間接的に知ることができよう。

“申から酉へ”MJ流初夢新年イベント

2017年1月7日 at 4:21 PMCategory:お知らせ

さるさるつるクルッ

申年にさっそく参加で、良い年始だった2016。今年もよろしくMJさん!

何やら不安げ酉年明けて、仕切り直しの夢ー描くー踊るの三々七拍子!

自分で描いたLED提灯提げて、家路も楽し、えびす顔。

もちのろん、野海さんが何を書するか!さあ!お立会いお立会い!

MJホールに響くギターは今年は牧原裕樹はんぢゃーあーりませんか⁉️

盛りだくさんの都城駅前!総合文化ホール。ランチはなのはな食堂で食べれば満点正月!

今年最初の大newsですよ!終わりっつ。

ETとCP、アンドPK

2016年12月30日 at 6:49 AMCategory:お知らせ

ETとCP、アンドPK

イーティー(E.T.)は、スピルバーグ監督の作品。世界的ヒットした映画と当事者性を滑稽に描写した身体障害者(正確にはセレブラル パルシー)の詩がわたぼうし音楽祭(奈良)の舞台で発表されたのが、ETとCP。作詞は関東の猛者島田氏で作曲と演奏は我が落合さんチーム両者で勇躍関西へ乗り込んでパフォーマンスした。そして、今年の締めは2014年度の印度映画「PK」を愉しんだ。という今年の振り返り。

何と、喪失感にさいなまれた2016年であったか。稲垣政安翁は、杖の怪人として宮崎県福祉総合センター上階の結婚相談所に通い詰める日々に我々県ボランティア協会に遭遇。ほぼ開催イベントには皆勤した。彼のネットワーク力(りょく)は相互作用を及ぼしボランティアたちとは化学反応を起こし続けた。彼への活動ウオッチほどの情報量は持ってないが、宮本美智子さん藤原彩香さんらの女性バワーも今年の喪失。そして、リアルに身体ごと思い知った熊本地震。ポジティブ部では差別解消法施行から前向きに歩こうと仮装で練り歩いたパレードは久々の痛快な風を吹かせることができた。

しかし、喪失感の上に築き上げられたであろう登場人物たちの生き様は記憶の世界からこの世に光を送ってくれる。それほど遠くへは去ってはいないよと呼びかけてくれている。

年末のクリスマス喧騒の内に観た映画「PK」は、ひなた県ならではのNPOな宮崎キネマ館で喪失感を吹っ飛ばしてくれた。そして、喪失こそある意味宝であろうことをもきざしとしてくれた。

会員の皆様には、酉年のごあいさつ「ふれあいNo.411」が郵送されます。編集後記には野海さんが我々自身を励ますメッセージを記しています。今年は自閉症の仲間たちからの発信も取り上げ度が深まりました。万人にボランティアの種と窓があらんことを。

そういえば、辻会長の研究室で推進するシステムは、PSK(愛称、ぴーすけ)です。

会員に配布されているPSKカードの活用も初夢しましょう。では、良いお正月を。なお、ネタバレですが映画「PK」の主人公は「酔っ払い」とデリーの町で呆れられていたのでした。

20161230-064726.jpg

割り勘

2016年12月21日 at 6:29 PMCategory:お知らせ

X'masプレゼント準備完了

X’masプレゼント準備完了

逃げ恋ダンスがブーム。TBSドラマは青空市の会場でハグし合うシーンで無事完結。主婦の仕事を換算する等、楽しく学ぶ、また知恵を求める路線のポジティブさ、恋の悩みの新鮮さは永続する。酉どしにはみんなが羽根を生えさせ、次の戌どしにはココ掘れで宝を発見、その次には猪に追いまくられる人間も人間という干支を生きてく。

ふれあいの旅の打ち上げの割り勘をめぐって小議論があった。実行委員長も気になっていたという。かって四季塾という

ワークショップで飲食をともなう機会が多かった当時、学生にはおごれ!と言っていた手前。なしくずしな理論だったと

いわれても甘んずる。体育会系とも言われるごっつあん精神で育ち育てた経験からそう指示した私。そのおごりの功罪が

今は、はっきりと明暗を分かつ経済の時代である。そして、そもそものふれあいの旅の規律は同額を出して参加することの

意義から福祉的理想を目指している。自立支援法の現場ではリアルな福祉サービス、ヘルパー派遣とその経営の分担が

中庸と調和の世紀を拓くことを目指そう。ただ、我々が辞めない限りボランティアは続くと思われる。ある時はおごれ!

と言い、ある時はヘルパーさえも割り勘と言い切る我々は一縷の望みをあきらめない。制度という柱がニーズに対応して

新たに建てられようとするとき、同時にボランティアへの窓口も一つは開けていてほしい。実行委員長のいうボランティア

を育てる旅の目指すところは「やってみたい」という人間の遊びの精神意図を叶えさせることで助けられる自立生活者が

多数をしめる社会への調和解決策の有力なものである。人間関係の調和がとれた状態を愛と言い、そのきっかけが恋ならば

運命という神がかりな展開には、やはりボランティアやでくの坊的な人間の存在がゆるされている。

 

障害者地域支援協議会(昭島市)

2016年12月21日 at 4:21 PMCategory:お知らせ

郵便物に会費納入の振替受払通知(これは大変うれしい)の緑の封筒とSSKU(第三種郵便物認可)CILあきしま通信が入っている。

全国からのボランタリーな情報は書架にファイリングするが、初めて帯を解いて一面に見入った。通例の年末年始のあいさつ文の中に、うまく日本福祉の今を整理してくれている。CIL(自立生活センター)の団体なので2016年は、障害者や自立生活運動を取り巻く大きな出来事が、次々とありました。とふりかえりは開始される。まず4月に障害者差別解消法の施行。行政機関の法的義務、民間事業者は努力義務。ただし、合理的配慮の定義の中で、過重な負担は伴わないとありますが、これについては、具体的な事例を積み上げて明文化していく事が大事だと言われており、これからこの法律が成長していく事を望むものです。と講評。

さて、水曜日の事務所の13時。それぞれPC、ipadにむかい師走の静かな時間は流れている。メスカはITネットワーク的救済を教育業界へ広げる仕事。我々はボランティアの力を福祉のみならず社会へ敷衍すべく時間を作っていく。そんな相乗り事務所に立ち寄る人からはとっておきのニュースがもたらされ、郵便物やメールには知恵が盛り込まれている。クリスマスクッキ―を注文していたが、森冨貴子さんのご主人サンタがさっそうと現れた。さあ、では、CILあきしま通信の内容を共有しましょう。

地震のことにもふれ、多くの障害者が熊本学園大学に一時的に避難できたそうです。一方で、昭島市において、それだけの避難所が効果的に機能できるのかという疑念が残ると総括。そいて、後半は「悲しく、痛ましく、忘れる事がないよう肝に銘じならない年でもありました。「津久井やまゆり園」での殺傷事件です。」と問題提起。この、事件と言うよりおぞましい出来事は私たち障害者が差別され、社会から排除された結果で起こったと言っても過言ではありません。・・・この事件は差別が地域の中で深く静かに蔓延しており、その一角が歪な形で表出したのだ・・・しかし結果として、匿名化は私たち一人一人の差別心の結果だと思います。と当事者組織からの見解が。そして、最後にと希望的見解に入り「昭島市では障害者地域支援協議会が立ち上がりました。地域の実情に応じた支援体制の整備を諮る事を目的としています。」来年の20周年のCIL・昭島の実りを祈念して第1面となっている。遠方から届いたニュースレターは同じ空の下に宮崎の我々も在ることを感じさせる。その他の紙面は、防災プログラムの報告と事前アンケート集計の提示。進行中の新春お出かけ企画「冬の小江戸 川越を散歩しよう!」の募集記事。冬の江の島観光報告。当事者スタッフの自己紹介など楽しい紙面が続く。アナログなニュースレターならではの臨場感があふれる。

我が、ふれあい新年号も待機中。野海靖治旅日記三年前の出来事2013年編を同封する。事務局ボランティアからの一言も。お楽しみに。

Center for Independent Living AKISHIMA

Center for Independent Living AKISHIMA

 

 

 

タイムライト

2016年12月14日 at 6:46 PMCategory:お知らせ

水曜日はホームページの更新日。広報すべきものと同席のふれあい編集委員の野海さん周辺の話題を拝聴してボランティアシーンを切り取るというやり方ではや、年末。本日は和田祥吾さんも城戸さんにパソコンの事で用事、山崎光代もふれたび写真の編集で城戸さんの手をわずらわせと、城戸デーとなり、通常のスペースを臨時改良してそれぞれパソコン、ipadにむかう。金曜日に映画があるという話題が和田、野海両方から上り、ipad で予告編を見せてもらった。平均20歳のスタッフで中編映画というコピーが躍る、ノワールな若草通アーケードロケシーンにこふく劇場濱砂さんが演技者として顔を出し、出演者名の列には日本太郎の名も。そして盛り上がったのは、トップの演者名にT嬢の名前が出た時だった。綾のグループ連・実広さん演出の公演鑑賞で隣席となった女性の印象が二人の話題としてたびたび出ることがあった。野海さんの転機である「シナリオ講座」の同期受講生でもある。そんな軽いあこがれを抱いていた演劇者が映画出演という。シーンはこぶしに包帯を巻きまさにファイトが始まるという予告編のクライマックス。まさか、100円の恋(今年度、宮崎映画祭上映)みたいにT嬢がボクサーに恋して生きなおし、ぶん殴り殴られでは?とちょっと思いこむが、来週、ネタバレを野海さんから聞くことにする。

さて、こちらは筋肉痛の身。日曜日には事務所全開で応援した冒険遊び場が成功した場にいた。孫の小学生中低学年二児も誘ったので家族をあげて遊びまくった。その限度を振り切った遊びの体験が三日遅れてやって来た。わたしが目立っていたのは、ドラム缶風呂にもったいないので手湯に両手を入れたままの姿で長くたたずんでいたこと。五右衛門風呂形式で踏板が浮いているのを手で押さえる姿勢が不思議な光景だったようだ。そのまわりでは、鉄くぎ(五寸釘)を炭火で熱しハンマーで鉄台に打ち付け続けナイフを手作りする大人と子供の競い合い。たき火で棒パン焼きマシュマロ、鍋ではべっこうあめ作り、近所のスーパーで奥さんは自前のウィンナーも購入こんがり焼いて講師(プレイリーダー)の天野秀昭氏に差し入れ。その天野氏はトイレ以外は動かず、ナイフで竹とんぼを仕上げるコーナーで教えを授ける。そのまた外周ではベーゴマから野外図書室やらなにやらものすごい有り様。行ったことはないが野外フェス的なエンターテイメントとなっている様子も若い子育て親たちの実力と納得。

教育を糺す遊育「天野秀昭」語録

%e9%81%8a%e8%82%b22前夜の講演会では、遊ばせない教育環境側がいかに子どもの脳に悪さを与えてしまっていて、もともとの生育を阻止するのにやっきになっているとまで断言したと受け取った。静かだが歴史に残るような講演はしみた。その場限りの感動!忘れの天才!子ども論としては幾多の経験が薄い層になり積み重なり大人へと旅を続ける。無用な心配・安心結果への道筋をたくましく生き抜く子ども像を描くことができる希望が残った。老いへの下り坂を往くようなわたしの年齢ではあるが、私の中の子どもだましいは永遠に次のあそびをと飽きやすく疲れを知らない。そうも励まされた。耳で納得し身体で試すことができた冒険遊び場(デンマーク発、イギリス経由世田谷展開)。語る天野氏の葛飾区育ち。土地、土が責任を持って育て上げる子どもたち。良識を持つ大人の方にヒットした今回の小松台公園版。誇らしげに完成した竹とんぼを空(クウ)に放つ孫。わたしが力と身長の分さらに高く飛ばすとリズムはもう止まらない。このやり取りは野外遊びの情動でしか創りえない。今週は筋肉痛が続くが、もったいないと抱え込んだ記憶さえもそぎ落とし、しっかり遊びのご利益(ごりやく)を積み重ね、うれしさ楽しさを感じられる身体にしていきたいとたましい部までひびくのである。

では、野海さんが金曜日に観るというメディキット地下での上映作品「タイムライト」に出る女優をアルファベット表記するのも失礼な気がするので田原遥海さんと紹介して今週は終わり。

しがみつき

2016年12月7日 at 7:35 PMCategory:お知らせ

来年の行事研修のフライヤーも初旬のは出始めた。気に留めていたアディクションフォーラムは新富町での開催。福祉総合センターの夜の部で毎週繰り広げられているGAのミーティングなどが勢揃いの地域性、地域に生きる仲間の力の結集で回復を求めている事例は確かに積み重ねを積み上げている。

1.29.日

第19回

アディクションフォーラム宮崎

宮崎県児湯郡新富町上富田

新富町文化会館

TEL 0983-33-6205

10:00~16:00

¥ 1,000

・・・

当事者という文言も定着して、自助という概念も実践により定着する現代、価値観はゆっくりと変容せざるを得ない。

フライヤーにはしがみつきという言葉が目を引く。ミーティングの各自の発言を総合して何かにしがみついている情況だと、互いを正しく認識し合うことができる。依存という専門用語は人は何かにしがみついて生きていることを表している。薬物から趣味にいたるまで支障をきたしはじめると我が姿は、対象物・行為にしがみついている。

はたして、人間と過剰なしがみつきの図は、総体である世界にも広げるとまったくもって一緒なのだと思わされる。たしかアディクションフォーラムへの参加は延岡であったときにダルクのコウさんらに連れて行ってもらった1回だが、ボランティア活動家としての自助のリーダーたちとは少しずつ面識が繋がった。しかし、親密に知り合うのには限りがあるので思い込みの域でしか交遊は結べぬが、広報やヒントの提供はボランティア協会事務所の使命である。特に障がい者系のつながりは80年代からの発受信を止めていない。今は一中小NPO法人として自由度も増して、しがみつきもゆるく展開している。

丁寧な花壇の手仕事 原町福祉総合センター外周

丁寧な花壇の手仕事 原町福祉総合センター外周

自助グループ自体のサイクルがゆるやかに開放される時代こそが、一つの完成ではなかろうか。

クリスマスシーズンに合わせ、県福祉総合センター外周には作業所のみなさんがたの手植えのパンジーが等間隔に植え替えを終えた。リヤカーに土とジョウロなどを積んで丁寧な仕事ぶり。仕事が前提となった支援法。仕事そのものも楽しく再開発されれば、就労できる人も増すだろう。そのための政策のスピード感は求めたい。

 

映画の週末2作品

2016年12月7日 at 6:01 PMCategory:お知らせ

Start Lineスタートライン

Start Lineスタートライン

耳、聞こえません。コミュニケーション、苦手です。そんな私の沖縄→北海道57日間自転車旅

宮崎キネマ館12月10日~12月16日 1週間限定公開

10日(土)、11日(日)12:50の回上映後、今村彩子監督舞台挨拶トークショー開催

もう一本(三本)は100年を超える古民家が軒を連ね、江戸時代のまちなみが残る日向市・美々津。

県民でも知らない人が多いこの町の魅力を、もっと、たくさんの人に知ってもらいたい・・・

「美々津まちなみ映画祭2016」上映作品 12/10ニューシネマパラダイス(1988/イタリア)サウダーヂ(2011年/日本) 12/11ブルーバレンタイン(2010/アメリカ)サウダーヂ(2011年/日本)

興味を惹かれるのは「サウダーヂ」12/10(土曜)14:30~17:17 12/11(日曜)14:20~17:07 宮崎初上陸 田我流が出演している。一度は脱貧困で政権が変わった流れのバックグラウンドのシーンを盛り上げた田我流。えれこっちゃみやざきの祭りの夜のLIVEにあまりのlivehouseの客が少なく、通りには人があふれているギャップに「もう一度外に出て人を呼び込んでやろうぜ!」と檄をとばしたMCに居合わせたが、世代を揺さぶる力を出せる好漢だった。

もちろん、12/11はマラソンの日で、街道は盛り上がるのだろうが、あのマラソンも初期には盲人マラソンの部がメインだったりして、まちづくりのグループの土井雅郎さんらも奮闘した。時期的にも新しいスタートラインの点に立ち、どのような線を描き結ぶのか先駆性ボランタリーな視点にあふれた名作鑑賞で、心の整理をするのも必要だと感じる。

サウダーヂの美々津まちなみ映画祭2016の会場は、正覚寺本堂 宮崎県日向市美々津3385番地というのも興味あり。

 

壊れたマウス

2016年12月7日 at 4:57 PMCategory:お知らせ

壊れたマウスをアキバでget

壊れたマウスをアキバでget

2週間お休みしていた野海さんの旅日記執筆が本日より再開。旅の前に壊れてしまったマウスを秋葉原で買えたと少し東京の様子も話してくれ、ややロン毛になり今年3回目の上京はまた、たくましく来年の年男を育んだ。事務所の机には来年のカレンダーが届いており、どんこやをはじめとする皆さんの作品が並ぶ。協会関連のメンバーの中では、12月にふれ旅幹事の山崎光代のメ布と茶々を入れるとそれは余計なジェラシーで、希望の希の書が登場していてめでたい限り。新年9日には恒例になりつつあるMJでのパフォーマンスにトリオトコとして出演する野海さん。

仕事の帰りに寄った渡辺英之さんとも話に花が咲き、年末らしい時間ができた。無気力になりがちな青年とも良い影響を与えたりの関係も続く。とりあえず、お帰りなさい!